Column comment list
-
最新のcommentを表示しています。
- ■「クイズ企画についてのあれこれ その2」
- 投稿者:lpe88 apk download pc
投稿日:2019/08/09Asking questions are actually fastidious thing if you are not understanding
something totally, but this paragraph gives good understanding even. http://lemax.biz/__media__/js/netsoltrademark.php?d=win88.today%2Fntc33-newtown-casino-gallaery%2F - ■「クイズ企画についてのあれこれ その2」
- 投稿者:ntc33 download
投稿日:2019/07/16Having a blank document to use helps producing an outlet for
your notions on future topics or content. Separate good content with
bad ones just by scanning the particular article. http://918.credit/casino-games/ntc33 - ■「クイズ企画についてのあれこれ その2」
- 投稿者:ntc33 download
投稿日:2019/07/16Having a blank document to use helps producing an outlet for your
notions on future topics or content. Separate
good content wioth bad ones just by scanning the particuar article. http://918.credit/casino-games/ntc33 - ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:ロレックス レディース デイトジャスト シェル
投稿日:2019/07/13If some one desires tߋ be updated witһ hottest technologies ɑfter that he must
bbe pay a visit thіs website and be սp to date everyday. - ■「7月5日更新分のColumn休載のお知らせ」
- 投稿者:Delta
投稿日:2019/06/06Book a trip with Delta Air Lines
Therefore, if you should be a fresh mum and searching for a peaceful flight by means of your infant, then there are numerous airlines including Emirates, Air France, which make the travel a happy one. The aviation company isn’t too far in regards to the web. There are smaller, start-up air companies which are popping up round the space. Trust in me personally, you are planning to be glad that you simply took the opportunity to compare and shop. So, at least for now, there’s a listing of the most important air companies to pick in the event you decide to go to Europe. Be respectful, but you need to be clear you have your pet alongside you. The airline that you fly, though, may make a difference. It has become a superior selection for its flyers that are typical through the decades. Northwest airlines has are the firm pioneer for pet transportation in a secure and beneficial method. - ■「クイズ企画についてのあれこれ その2」
- 投稿者:scr 888
投稿日:2019/04/24I always used to study piece of writing in news papers but now as
I am a user of web thus from now I am using net for articles or reviews, thanks
to web. http://crownnyc.org/__media__/js/netsoltrademark.php?d=www.rochester.k12.mi.us%2Fjump%3FURL%3Dhttps%3A%2F%2FKasino.vin%2Fhome%2Fntc33%2F - ■「クイズ企画についてのあれこれ その2」
- 投稿者:scr 888
投稿日:2019/04/24I always used to study piece of writing in news papers
but now as I am a user of web thus from now I am using net for articles or
reviews, thanks to web. http://crownnyc.org/__media__/js/netsoltrademark.php?d=www.rochester.k12.mi.us%2Fjump%3FURL%3Dhttps%3A%2F%2FKasino.vin%2Fhome%2Fntc33%2F - ■「7月5日更新分のColumn休載のお知らせ」
- 投稿者:Josephbom
投稿日:2019/04/08mtmz zey fedex
- ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:3win8 download
投稿日:2019/02/20You can of course speed up this process with several legitimate SEO methods.
Considering all in the variables, high page rank is not
only a long-term indicator of emergency. https://918kiss.host/73-3win8 - ■「クイズの楽しみ」
- 投稿者:まり
投稿日:2019/02/16長戸先生。ソーダライトにたどり着けて、間に合って良かった!何てラッキーなんだろう!とこの一年ずっと思っています。次回のために、ひと月を過ごすことは、喜びです。
- ■「平成の時代」
- 投稿者:まり
投稿日:2019/01/01平成30年は、一度諦めていた、というか無かったことにしていた「長戸さんとクイズする」という夢が、急に叶ってしまいました。未だに信じられないのですが。本当によい年だったなぁと思います。
長戸さんと、ソーダライトさんと、同窓会で「まりちゃん、クイズに夢中だったよね~」とただひと言くれた友達に、心から感謝です‼ ありがとうございました。
- ■「11月15日更新分のColumn休載のお知らせ」
- 投稿者:かの
投稿日:2018/11/18賛否の多かった今年の高校生クイズについて、それに絡めた昨今の傾向に関しての考察を期待してたりしますー
- ■「クイズの球団」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/10/26クイズの球団が出来るまでには、レギュラーが取れるくらいに強くなっていたいです。それに、得意ジャンルが無いと入団は難しいかも。
前回のソーダライトでは、「耳を鍛えよう」と思いました。そこで、試しに問題文を音読し始めました。が、すぐにとても疲れてしまいました。
いつも、長時間たくさん問題を出してくださって、ありがとうございます。幸せです。 - ■「クイズの球団」
- 投稿者:ともあき
投稿日:2018/10/26アタック25の大学対抗サバイバル戦を思い出しました。
- ■「第3回 トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:なりすけ
投稿日:2018/10/14聖地巡礼参加したいです!特にグァムは一人旅で行くのは非常に困難な場所なのでツアー企画に興味があります。
続報期待しています。 - ■「波」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/10/05通い始めた頃は分割、連想クイズがすごく嫌いでした。でも、ネタを探してヤマをはるようになってからは、たまに的中することもあったりして!まだまだ苦手ですが、楽しみになってきました。
早押しは…ほかの皆さんが早々と押して、はずされて絞り込まれたものを、最後に頂く…という、チャッカリで稼いでいる状態。いつか、スパッと正解⭕できるようになりたいです。 - ■「真剣に」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/09/22今日のソーダライトも、真剣に楽しませていただきました。手足が震える程の緊張感をもって、喜んだり、がっかりしたり、ほっとしたり。気持ちだけは中学生に戻っているので、当時のヒーロー=長戸さんからのお言葉は、とても染みました。
- ■「第3回 トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/09/14今回はライブに行けなくて、とても残念でした。次回もぜひ江ノ島だと嬉しいです。海無し県人の憧れの地です!
聖地巡礼、すごく惹かれます!しかも長戸さんと一緒?
…でも多分行けない時期なので(T-T)毎月コツコツ江戸川橋に通いますね。 - ■「知識の入れ違い」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/09/07皆さんはどんな入れ違いがあるのか、興味がわきました!私は、ジャン・バルジャンとダルタニャンです(>_<) あと、人見絹枝、伊東絹子、田中絹代が、ごっちゃです。
- ■「クイズ企画についてのあれこれ その3」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/09/01毎回毎回、違うタイプのクイズを楽しませてくださって、ありがとうございます。新しいことを考え続けていくのって、すごくエネルギーがいりますね。最近、慣れない業務でちょっと創造力が必要だったので、つくづくそう思います…。
次回のソーダライトでは、たくさん押せるように、ひと月の準備を楽しみます!
- ■「クイズ企画についてのあれこれ その2」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/08/10ふるさと問題(勝手にそう呼んでいる栃木の問題)を、押し負けると、とても悔しいです。三猿とか、陽明門とか…。だから、あえて、各参加者に有利な問題だけを出す、「わがままクイズ大会」なんていかがでしょうか(^_^;)
- ■「クイズの楽しみ方の1つの形つづき」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/07/27「自分が楽しもうと思うと同時に、周囲の人間も楽しませよう。」心して参加しますね。29日は初レッスン、楽しみです!
- ■「クイズの楽しみ方の1つの形」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/07/13実はニワカのファンなのですが、毎回ワールドカップだけは夢中で見てしまいます。そして、スタンダードのサッカークイズが最高に面白かったです。ソーダライトで過ごす時間が、何よりも生活の張りです(^-^)
- ■「7月5日更新分のColumn休載のお知らせ」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/07/07京都に帰っていらっしゃるようですが、どうか無事でありますように。
- ■「7月5日更新分のColumn休載のお知らせ」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/07/05月末のスタンダード。すてき~尊敬!カッコいい!大学のクイズ研て、あんな雰囲気なのでしょうか。疑似体験したつもりになっています。大学4年間、どっぷり浸かりたかったです。ソーダライトで取り戻していきます。
- ■「問題を作るなら」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/06/28とっておきの、輝く、その一問にぜひ正解⭕したいです❗今回は、どこで出るのかワクワクします。
長戸さんの著作のクイズを繰り返し解いてますが、どんどん忘れる速さ、半端ないです(ToT) - ■「クイズサバイバー!(3)」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/06/22お疲れ様でした。いろんなタイプのクイズ、楽しかったです。でも、自分で押して正解する爽快感を覚えてしまったので、もの足りず、早く押したくなりました!
月末のソーダライトが楽しみです(^-^)
本当はビギナーなのですが、今回は勇気を出してスタンダードに伺います。よろしくお願いします! - ■「クイズサバイバー!(3)」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2018/06/21お疲れさまでした!
活躍もっと見たかったです~( ;∀;)
また次回、大活躍するのを期待してます!!! - ■「長戸的クイズ用語の基礎知識(5)」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/06/14伊沢君を倒すところが見たいです❗
SODALITEで正解できたとき、「何でこんなことを覚えていた?すぐに出てきた?」と凄く不思議な感覚になることがあります。
それが最近の、ちょっとした喜びです(^-^) - ■「最近のクイズ関係のこと」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/06/08私もアタック25見ました!こうのさんだ!すごい!興奮してしまいました。
落ち着いたとりくみ、素敵でした。 - ■「最近のクイズ関係のこと」
- 投稿者:すみ(角)
投稿日:2018/06/08訂正です。私と門田さんの「連続クイズ ホールドオン」の出場年は、本格的に放送が開始された、2012年でした。ブログの場所を汚してしまい、大変申し訳ございません。2011年は震災の年ですので、クイズに取り組むことはできませんでした。
- ■「最近のクイズ関係のこと」
- 投稿者:すみ(角)
投稿日:2018/06/08ついでにNHKの「連続クイズ ホールドオン!」の予選(3月にありました)について:記述式のペーパークイズの後、面接があり、自己紹介票に4月にフランス・パリマラソン(フルマラソン)に出場すると書いたので、面接官に訊かれました。ペーパークイズの出来がよくなかったので、フルマラソンに興味をもたれて、出演が決まったのかと思っていました。なお、2月8日の「クイズの効能 その2」にコメントを残しましたが、ご承認待ちになっています。もし、コメント欄が壊れているためでしたら、復旧次第、ご対応をお願いします。
- ■「最近のクイズ関係のこと」
- 投稿者:すみ(角)
投稿日:2018/06/08門田雅志さんの思い出について:私は2011年に、NHKの「連続クイズ ホールドオン!」に出場し、門田さんも出場されていらっしゃいました。私の放送回は第65回で、門田さんの放送回は第67回でした。私は最後の1問を残してトップだったので、私が勝ち抜けていれば、門田さんと対戦する可能性がありました。番組の収録が6月で、放送は8月でした。オンエアを観てから、門田さんと対戦する可能性があったことを知り、とても勝ち目はなかったと思いました。門田さんがテレビで紹介された時には、ノートにびっしり書いて、勉強されていて、博覧強記のかたという印象を持っていました。門田様のご冥福をお祈りいたします。
- ■「5月24日更新分のColumn休載のお知らせ」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/05/275月27日(日)今日のビギナーは、全然ダメでした!悔しい〰
ひらめきクイズは、どうしたら良くなるのでしょう?
ヤマを張って行った、西城秀樹さん、思い出せず…情けない。
でも、サッカーとか切手とか、気になって調べたものが出て、嬉しかったです。次は気の迷いでスタンダードに予約してしまいました!
前回のコラムの、カード、実物が見られて良かったです。 - ■「レッスン」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/05/11今まで4回ビギナークラスに参加して、徐々に押せるようになってきたなぁ!と実感しています。秘薬が効いてきたのかもしれません。嬉しいです。まだモヤモヤ感は無いけど、悔しい〰!という気持ちは、いっちょまえに出てきました。精進致します。
- ■「早押し問題を作る」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/05/04来月、カードを拝見したいです!
ビギナークラスの問題で、よく出されるものがありますが、毎回ちょっとずつ違う問い方です。(例えばプロキオン)初めは全く知らない言葉でしたが、覚えて正解⭕できるようになりました!
毎回、帰りの電車でひとり反省会(前向きに)して、問題を必死に思い出しています。ノートにメモしているのですが、カードに書く方がいいかも?と思いました。 - ■「デビュー戦」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/04/2037年前のことを、こんなに鮮明に覚えているなんて!感動が伝わります。
28年前に私は、アタック25高校生大会関東地区予選で落ちたことを思い出しました!悔しかったです。
- ■「デビュー戦」
- 投稿者:みくりや
投稿日:2018/04/20『第13回ウルトラクイズ』のとき私は高校1年生だったのですが、受験生だった高校3年生のとき、長戸さんの『クイズは創造力』を書店で見つけたときはひっくり返りました。当時、横浜駅近くの駿台予備学校に通っていたのですが、駅地下の書店で受験用の参考書を探していたときだったと思います。売っていたのは「問題集篇」。「理論篇」は売り切れ。「応用編」はまだ発売前だったかな。これを手にしたときは受験なんて頭の中から消え去り・・・(以下同文)。北川さんの本を見つけたときの長戸さんと同じような状況だったなぁと思いました^^。
- ■「知識を暴飲暴食!」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/04/12師匠、弟子にしてください。
- ■「決断」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/04/07レッスン、受けてみたいけれど…ビギナーに出られなくなるのは…迷い中です。
- ■「クイズを創ること」
- 投稿者:まり
投稿日:2018/03/29いつもビギナーでお世話になっております。まりです。
毎回、すごく楽しくて、幸せだなぁと感じています。
クイズから離れていた時間が、悔やまれるほどです。
ひらめきクイズと、分割クイズ、がんばりたいです! - ■「長戸的「クイズの効能」 その2」
- 投稿者:すみ
投稿日:2018/02/08長戸様、毎週楽しいコラムをありがとうございます。NHKで1月28日(日)に放送されたドラマ「This is us 36歳、これから」でメンフィスのPeabody hotelの看板が一瞬だけ映っただけでしたが、ウルトラクイズで使われていたので、大変盛り上がりました。ドラマの最後は、鴨が道路を渡るところで終わりました。ウルトラクイズを見ていて良かったです。妻には、メンフィスのウルトラクイズの形式を解説しました。
- ■「クイズの知識の価値」
- 投稿者:やまもと
投稿日:2018/01/20ら、来年っすか?休載宣言?
- ■「クイズの知識の価値」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2018/01/19来年て。鬼が笑うでww
- ■「クイズサバイバー!再び!」
- 投稿者:医愚恥
投稿日:2018/01/07ゴールデンタイム、普通に笑いました。
素人が下手にやったら大怪我しそうですけど(笑)。 - ■「クイズサバイバー!再び!」
- 投稿者:ワトソンくん
投稿日:2018/01/04サバイバー拝見しました。
帰省先の家では紅白とザッピングで見ておりまして、
変えた瞬間「昔取った杵柄」の回答で「ゴールデンタイム」を拝見しました。代表戦で奥畑さんが敗れた問題がまさかの第13回ウルトラクイズのショットオーバーで
長戸さんの勝ち抜け問題で出された「芭蕉が奥の細道で訪れていない県」問題で、
これ長戸さんでしたら…と思わずにはいられませんでしたね。また次にTVに出られる際も楽しみにしております。
- ■「クイズサバイバー!再び!」
- 投稿者:すいか
投稿日:2018/01/04「来年の木曜日」につっこもうかと思いましたが、多分他の人から大量のツッコミがありそうなのであえて流します。
この番組のおかげで、今年の年越しは、楽しく過ごせました。
ありがとうございました(各方面に向けてご挨拶)。そして、このコラムを読んで、おそらく今年一番になるであろう事実を知りました。
私、石野まゆみさんと、11年違いの同じ誕生日です…!! - ■「クイズの部屋 2」
- 投稿者:ヨッシー
投稿日:2017/12/29長戸さん、先日の2部で優勝した「ぼっちオブぼっち」メンバーの1人です。
クイズの方は3択は良かったですが、あとは助けられての優勝でした。
(3択はエンゼルス問題でボーナスを取れたのが勝因でした)
時間が過ぎるのがあっという間で、勝負を無視してでももっといろんなクイズをやりたいなぁと思いました。
その日の内に名古屋に戻らないと行けなかったので、その後の飲み会に参加できなかったのが残念ですが、また次の機会に行けたら大会に参加したいと思います。 - ■「12月の思い出」
- 投稿者:まちゃぞう
投稿日:2017/12/09『尖っている』や『ギラギラしてる』って言う表現、いいですね。
『尖ったり、ギラギラしたり』するって、今から思い起こすと青春だなぁと感じます。
最近は、まず『やろう』と思わない、と言うのも共感できます。
若さっていいなぁと思いつつ。またギラギラしてみたい気持ちです。 - ■「12月の思い出」
- 投稿者:パスカルの三角形
投稿日:2017/12/08Man of the year優勝から29年、おめでとうございます。
ウィニングアンサーも、覚えていらっしゃるのですね。秋利さんとは、近似値の差でしたか。
確か、「現在日本で発行されている通常切手を一種類ずつ全部買うと、いくらになるでしょう?」というような問題でした。秋利さんは、ご本人から投稿があるかもしれませんが、準決勝ではボードクイズでしたね。
なお決勝戦では長戸さんは、4問正解して、1問不正解し、その後2問正解して優勝され、他を寄せ付けない強さでした。 - ■「12月の思い出」
- 投稿者:Sakurako
投稿日:2017/12/08そういう意味だったのですね。
Facebookで拝見しても「?」でした。
翌年秋利さんとウルトラで一緒に旅に出る、
25000人の中でのこの奇跡と言いますか、運命と言いますか、やはり御二人はそうなのですね!M1については熱く語れますので(笑)長戸さんが話題に出されているのは意外でしたが、彼等も勝ち残って舞台に立ってますし、順番やネタも時の運ですね。
個人的には京都の兄弟漫才師、上岡竜太郎さんの甥に当たるそうですが「ミキ」に勝って欲しかったですが、彼等はきっと今じゃなかったのかも知れませんが、でも秋利さんと同じ3位で嬉しかったです!
話反れましてすみません(笑) - ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:ターにいっ
投稿日:2017/12/02黄色枠はカレー好き…というのはキレンジャーのみの設定でその後の黄色枠は特にそんな設定は無いそうですが、私はカレー好きです。
ちなみにキレンジャーの口癖は
「オイは阿蘇山タイ。 怒ればでっかい噴火山タイ」
らしいですが。長崎生まれの私なら
「オイは雲仙普賢岳タイ。 怒ればでっかい噴火山タイ」
となるところかな。 - ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:うさぎ
投稿日:2017/11/29ごめんなさい。見返したところ、9/20に2回アップしてて、なぜか片方のタイトルがショットオーバーになってるだけでした。ショットオーバーは読めます!失礼いたしましたー。
- ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:うさぎ
投稿日:2017/11/29日記をふりかえってみると、
ショットオーバーの回がロサンゼルスになってしまっておりました。わたしは既に読んだのですが、これからまとめて読む方に大声クイズと加藤さんの死闘をみてほしいので、再掲載おねがいします!
- ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2017/11/29長戸さん、8月末の28年前日記から3か月お疲れ様でした!ありがとうございます。
もう28年前日記でまた本を出版してください(笑)当時から長戸さんのファンで、優勝してほしいな~ってドキドキハラハラしながら見ていたのを思い出します。特にボルティモアは放送されているだけでもすごいな~って思いながら見てました。
28年前日記で書いているだけでも5週目のチェックポイントは激戦続き、実際はどれだけすごかったのだろう?って。
これは本当にノーカット版がみたかった~応援していた長戸さんが優勝してすごく嬉しかったのも思い出したりしてます。
28年前日記、26年前日記、同じ時を過ごした皆様がそれぞれの視点から書いてくれて、13回のまた新しい楽しみ方ができました^^
またじっくり読みながら13回を観ようと思います。今後のコラムも楽しみにしてます~!!
- ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:うさぎ
投稿日:2017/11/27すてきな文章をありがとうございました。
13回はやはりわたしにとって印象深く、何かを残し、
いまだにファンの多い回ではないでしょうか。
もちろん、ほかの回の挑戦者、クイズプレイヤーも
個性的で素敵な人たちです。わたしも好きです。
でも、何の気なしに見たこの13回がやっぱり心のベストテン第1位なのだと思います。 - ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:小雪
投稿日:2017/11/25こんにちは、はじめまして。
13回のウルトラの時、わたしは中学1年生でした。
当時は木曜日に塾に通っていたため、番組を録画して観ていたのですが、5週目は祝日で塾も休みだったのでリアルタイムで観ることができました!あの時は嬉しかったですね。ビバ!勤労感謝の日でしたよ(笑)ところでSSKのCMソング、わたしもツボです。
あの曲を聴いて、ほんとに夢から醒めたような感覚になりました。
放送終了後、ウルトラの余韻に浸りたくて あのCMソングを必死で探してみたけど、見つけることができませんでした、、、そこまでするのかと同級生に笑われましたね。若かったなー、あの頃は(苦笑)『28年前日記』のおかげで、忘れかけていた胸のときめきを取り戻すことができました。ありがとうございます!もしよければ、いつでもいいので ご返信いただければ幸いです。
これからも長戸さんのコラムを楽しみにしています! - ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:ともあき
投稿日:2017/11/25最終週だけ2時間だったので、チムニーロックだけビデオを取り損ねてしまいました。
- ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:ジュンち
投稿日:2017/11/24ファミリー劇場での放送を見ていて 放送当時もオーストラリアのところ見てたような…って気もするんですが、何回の何週目からウルトラクイズを見てるか記憶が曖昧なワタシの中のウルトラクイズは、やはり第13回の「コンボイ」「4人での戦い(ボルチモア)」「決勝」で第5週目です。
めちゃ長戸さん応援してたんで優勝して嬉しかった記憶。カッコいいなと思ってたけどファンレター出すとかそういうのは全く思い付かず…多分街で見かけても話しかける勇気は無かっただろうなぁと思います。
(当時は 帰国? に え〜⁈ となってた小学生)あれから二十数年、CSですがウルトラクイズ再放送があり 今の元気なお姿をTVで拝見できて、当時のお話も知ることができて とても楽しいです。
万が一にもお会い出来る機会があったら 握手とサインをお願いしたいなと思っています(いつかイベント行けるといいな)。 - ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:すいか
投稿日:2017/11/24第1週からお久しぶりです。よく考えたら、塾は、期末試験休みではなく、祝日休みだったようです(どうでもよい)。
ある意味、『そして誰もいなくなった』の「孤島に10人集められたところで読むのをやめ、真犯人の告白文を読むところから再開」みたいな状態でした。
だから、シドニーを発端とした「田川・永田ライバル関係」も、ショットオーバーの「長戸・秋利帰れ対決」も、何も理解してない状況でした。これ分かっていたら、ボルチモアはもっと楽しかったろうになあ…
そして、マルタさんは、当然、見られなかったうちにとっくに紹介されていたのだろうと思っていました。というか、本当に、わかる人が、妹の1週目の発言で覚えていた長戸さんしかいなかったので、とりあえず長戸さんを応援してましたね。
その長戸さんがボルチモアを勝ち抜けたから、優勝したから、おおよかったー、と思ったくらいです。すみません、ひどい感想で…
ほんと、いきなり真犯人の告白文読んだ人間なんて、こんなもんなんです。では、再放送で(こら待て
- ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:Sakurako
投稿日:2017/11/2428年前日記、番外編お疲れ様でした
新しい発見が沢山在りすぎました。ニューヨーク決勝がはしょられてしまいましたが(笑)
「契っても錦」と答えてられた時の表情など、決勝の闘いの中でも楽しんでクイズされてる印象が強くて。
当時の私は戦士として卒業されるから、今後お見掛けすることがないだろうからとか、そんなことを思いながら見てましたけれど。
後に色々違うことも知りましたが(笑)当時、長戸さんが優勝してくれたらいいなあと思いながら見てましたので、本当に優勝されて、感激して。
ただ放送されてた時はビデオ録画しておらず、地元では必ずウルトラクイズの再放送されていたのでひたすら待つ日々も同時に思い出しました。
13回の放送から色んな方の人生にも影響を与えられた、そのうち一人が私でもあります。
地元よりも京都に居る方が長くなりました。
8月のトークライブでクイズをされてなかったらどんな人生だったと思いますか?と質問させてもらいましたが、確かに愚問だったと思いました(^_^;)
なるべくして13回のチャンピョンになられて、そうなるようになってますよね。5週間楽しませていただきました。
ありがとうございました。 - ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:なりすけ
投稿日:2017/11/24先生!何度見てもメンフィスの5人の並びが左から
『主人公のライバルのクールなブルー』『ムードメーカー』『主人公オーラ全開の真ん中のレッド』『舎弟』『イケメン枠』
という戦隊ものに見えます!もしやTVに映っていない所で変身して戦いを…と勘ぐってしまいます。『28年前日記』毎週楽しみに拝読しておりました。完走おめでとうございますありがとうございます!スポーツSSKのCMソングは秋利さんのテーマ曲だと思っております。
ニューヨーク決勝戦後に船上で永田さんとどんな話が繰り広げられたかとても気になります。ピロートーク編書き起こし希望です。
- ■「『28年前日記』 番外編 5週目!!!!! (1989年11月23日)」
- 投稿者:ラスカル
投稿日:2017/11/23長戸さん、こんばんは。『28年前日記』、番外編まで思う存分、堪能しました。ありがとうございます。クイズにのめり込み始めた小学4年生当時を思い出しました。
VHSのテープが未だ健在なので、週末にでも当時のテープで13回ウルトラを違った視点で振り返ってみます(CM込みで)。
ところで、画面下のバーコード状の数字は、OAの年月日にかけていたんですね。このコメントを書いているまさに今気付きました。
- ■「28年前日記』 番外編 4週目!!!! (1989年11月16日)」
- 投稿者:まさと
投稿日:2017/11/2113回ウルトラを改めて見直すと、長戸さんはニコニコ笑顔かクイズに向き合う真剣な表情がほとんどで、常にカメラを意識されていたのがよく分かります。
そんな中でも、ショットオーバーで「長戸帰れ」のフレーズが出た瞬間の唖然とした表情は、想定外の事態で思わず出た「素」の反応だったと思っているんですが、実際はどうだったんでしょうか? - ■「28年前日記』 番外編 4週目!!!! (1989年11月16日)」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2017/11/194週目は確かに面白いですよね!
それぞれの人の様子も見えてくるし、応援している人が勝ってほしい!ってドキドキしてくるし。
当時、私の周りではウルトラクイズをがっつり見ているという人はあまりいなかったのですが、仲の良い友人で一人それなりに見てる人がいて、放送の翌日とかに話をしていました。
私は長戸さんを応援していて、友人は木村さんを応援していて、4週目はもちろんお二人とも残って活躍しているので、楽しんで話をしていたなぁという記憶があります。
(話の詳細は忘れてしまったのですが(笑))しかし、まだまだお初なネタはたくさん出てきますね!
ツインレークスでのレイギャルちゃんとのハグは放送されてないので、ちょっと気になったりも(笑)あっという間に放送も最終週なのですね~。
最後まで見どころポイント楽しみにしてます^^ - ■「28年前日記』 番外編 4週目!!!! (1989年11月16日)」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/11/17ウチの学祭のクイズ大会に来てくれたのは5週目終わってからなんだなぁ。「出かける時は留守録を!」の11/23前後ですからね、例年。
- ■「28年前日記』 番外編 4週目!!!! (1989年11月16日)」
- 投稿者:ラッシー
投稿日:2017/11/17トマトは見ていて本当に楽しそうでした!
最初は皆さんゴーグル無しでやってましたけど、田川さんだけ放送上の2問目の時点でゴーグルをしているのが映っていましたね。
やっぱりメガネが危険だからということでスタッフさんの配慮があったのでしょうか。 - ■「28年前日記』 番外編 4週目!!!! (1989年11月16日)」
- 投稿者:Sakurako
投稿日:2017/11/164週目の放送分も新しい情報が沢山あってありがとうございます。
トマトのとき、長戸さん、間違えてトマトの砲弾受けた後、藁の上で「誰やこんなん考えついたんわ」と仰っていましたが、当時は純粋に見てましたけれど、もしや、演出だったりするのでしょうか(笑)
ルート紹介で長戸さんが勝ち残ってるのを確かめながら見てました、勝って欲しいなあと子供ながらに思っていました。
来週ラストの5週目も楽しみにしています。 - ■「『28年前日記』 番外編 3週目!!! (1989年11月9日)」
- 投稿者:マル子
投稿日:2017/11/10我が家でもこの放送の後から「焼きそば」が「焼きそび」になりました。
28年たった今でも「焼きそび食べる?」とか普通に言ってます。元ネタを忘れるくらい普通の言葉になっていましたが、数年前の再放送を見て「そういえばこれだった!」と懐かしかったのを覚えています。 - ■「『28年前日記』 番外編 3週目!!! (1989年11月9日)」
- 投稿者:日髙大介
投稿日:2017/11/10毎回楽しみに読んでいますが、秋利さんの正解率がだんだん落ちてきて心配です(笑)。ていうか10%って低すぎです(笑)。よく勝ち残っているなあとヒヤヒヤしています。
- ■「『28年前日記』 番外編 3週目!!! (1989年11月9日)」
- 投稿者:医愚恥
投稿日:2017/11/09一週経って秋利さんの正当率がきちんと下がってるww
- ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Y.S.NAVY
投稿日:2017/11/09・14回トークライブ参加:多分あの席で「長戸さんが澤野さんを美人と思っているわけがない」とタカをくくってみていた唯一の人物が通ります。
なぜなら、14回優勝の佐藤さんとの挨拶からのトークでしたから「14回のNo.94は美人ですねぇ、それに比べて11回のNo.94は…」と稲川さん絡みでボケるフリだと思い込んでいたからです。
あの壇上でウルトラクイズ優勝者・松尾さんや山口さんの名が出るのが良くて、稲川さんの名が出てはいけない理由はないですし(言い訳)。
ただ、一緒に見ていた友達から「ねびさん怖い顔で佐藤さんと長戸さん見てたよ」と天罰的ツッコミがあったのも付け加えておきます。 - ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:Y.S.NAVY
投稿日:2017/11/09誰もツッコまなさそうなので書かせていただきます。秋利さんでさえ12.7%の正解率の問題って、控え目に言って問題側に問題があるとしか思えません(ぉぃ。
- ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/11/06誰がカバやねん!www
質量に比例するナニかがあるんじゃねえの?w最初「◯」に向かって走るというボケは俺が先にやっとるっちゅうねん。
- ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/11/06なにその、下手な英文和訳みたいな最後の一文?wwwww
- ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:うさぎ
投稿日:2017/11/04私の『ツボ』は、グアムの最後、トメさんに
「さぁ、このきれいな海で泥を落としてらっしゃい。」
と言われ、海に入った敗者の海水パンツがずり落ちて
一瞬お尻が露わになるところです。1979年生、当時10歳の私は、新品の初代ビデオの
コマ送りを使用して、兄とそれはそれは腹がよじれる位
笑ったものです。当事者の方、ゴメンナサイ・・・こちらファミリー劇場の再放送は見れてないので、
脳内再生ですが、、、小林直さんの水着のカットイン話に仰天です。ピッタリですし、なんら違和感、感じませんでしたから。 - ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:ともあき
投稿日:2017/11/0313回のグアムは「敗者復活」という表現のが疑問に思ってます。他に適当な表現も見当たらないので仕方ないのですが。
勝ち抜け枠25人枠の不足分(3人)を決める闘いなので、敗者ではなくて、サッカーW杯のPOのようなものですね。
定員の勝者が決まってから行うのが「敗者」復活だと思います。
12回のグアムでは、逆のパターンでオーバーブッキングらしいです。 - ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:ゆこ
投稿日:2017/11/032週目はおっしゃる通り、ご贔屓が決まりますよね!私は先週から長戸さんで、親友は田川さん派でした。このあたりから部活もそっちのけで休み時間もウルトラ談義で盛り上がる日々でした。ノートにサブタイトルを書いたり、大声のフレーズ書いたりして楽しんでたのが懐かしいです。
- ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:まちゃぞう
投稿日:2017/11/03本放送を思い出しながらの番外編は、野球の『副音声』実況みたく笑ってしまいます。
番外編を読んで、初めて知ったことが多く、28年前がよみがえります。
テレビの演出で、時系列に放送されてないことが、知れたのも新鮮でした。泥んこクイズで、長戸さんを見た瞬間『あっ、今年の優勝する人だ。』と直感めいたものがありました。不思議ですが…。
いろいろなネタを事前に考えて参加してたとはいえ、人を引き付ける魅力があって、本当にうらやましいです。
- ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:ターにいっ
投稿日:2017/11/03どーもー、リアクション芸人のターちゃんでーす!
奇襲クイズの時は本当の寝起きやったから、心の準備も何も無く、素のリアクションであれでした。やはり普段からの修練の賜物やな、とつくづく自分のことながら感心しました。泥んこ〇×では東大クイズ研の一員としてチラリと映るだけだったので、初めてしっかり紹介してもらえて良かった良かった。
コールドコーストの敗者復活ではワイヤレスを最大限活用して、誤答してダウト宣言された後走って自席に戻る前にボタンを押していたのは私です(笑) - ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:なりすけ
投稿日:2017/11/03ミノルタX-7のようにピカピカに光っている青野さんの脱ぎっぷり、大喜びでにやける男性陣、こらえる小林さん。
一連の流れに高い芸術性を感じます。 - ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:Sakurako
投稿日:2017/11/032週目のウルトラクイズ、
ウルトラクイズってクイズ研究会の方のためにあるのかな?とグアムで思いました。やたらと福留さんが○○大学のクイズ研究会と紹介していましたし。
あと、青野さんのビキニ、ウルトラクイズって水着もいるんだと、何故かあの皆さんの荷物って何が入ってるのか気になりました。小林さんはおはようからおやすみまでの人の認識だったので、「えー」という名言、皆さんの真似されるのは最近知ることになりました。
ゴールドコーストの帽子は、マセガキの私は、長戸さんはそんなの被りたくないのスタンスだとばかり(笑)
もしくはリーダーだから被ってない?と。
なので被ってなくてもなんの違和感もなかったです。モーリーでエディプスの後、福留さんが「もう一度」と仰ってますよね?惜しいから福留さんが助け舟出されたのかと、、
モーリーは青野さんが1番印象的でした。罰ゲームのあの後向日葵の種はどうなったんだろうと思ってます、今も。
先日ネットラジオで拝聴しましたが、バラマキクイズの研究、練習もされてたと聴いて、それも驚きました。当時はまだ誰推しでもなくてただ面白いなあ、楽しそうと思って見てました。
その後28年後此方に辿り着くなんて夢にも思わずに。 - ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2017/11/03だいたい2週目ぐらいで、「ファン」になる人は出てきますよね。
私も、グアムのひげを剃った長戸さんを見て、
「お、この人かっこいい、応援したい!」
と思った人です(^^♪
(きっと、このタイミングで思った人は多かったんだろうなぁ・・・)13回の2週目は人が多く残っていたので、皆で楽しそう!というのが伝わってきます。留さんも含めての色々な人のポイントがあるんだ~って。その中でより面白い演出のために、インサートが効果的になっているんだな。今回の見どころでそれが分かって、また見直してみようって思います。
3週目以降もポイント期待しています!
- ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:医愚恥
投稿日:2017/11/02罰ゲームが未知で楽しみというのも勝者ならではの感想ですね。
それにつけてもコンピューター予想の秋利さんの正当率の低さ(笑)。 - ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:マル子
投稿日:2017/11/02編集で違うシーンのリアクションを差し込んでいたなんて!TVって怖い(笑)
でも、28年前日記で、ウルトラクイズは映画を撮っている感覚だったというようなことを書かれていましたが、こういうのはほんとに映画っぽいですね^^逆ドロの「ゆっくり行け!」は、私も「トメさんは長戸さんに残ってほしかったんだなー」と思いながら見てました^^
この場面に限らず、トメさん、好き嫌いがわかりやすいですよね(笑)モーリーでのツアーイチの笑い、どんなものだったのかとっても気になります!
- ■「『28年前日記』 番外編 2週目!! (1989年11月2日)」
- 投稿者:ちゅーじ
投稿日:2017/11/02エディプス・オイディプスの件、誤答したのに留さんがダブルチャンスをあげて「えこひいき」したのかと思って当時観てました笑
留さんが聞き取れなくて「もういっぺん?」と要求されたのでしょうか? - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/11/02人を見る目のある優秀なクラスやね。(^^)
- ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:うさぎ
投稿日:2017/10/31またまたうさぎです笑
こんな送ってちょっと後ろめたい。
別に返事要らないです。ごめんなさい13回の同窓会は・・・ぜひ、箱根の温泉で泊まっていただいて、語り合ってほしいです。ファンも連れて慰労ツアー企画しましょうよーー!
ほんとはクイズジャパンさん、日高さんに言うのがいいのかも知れませんが。
- ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:うさぎ
投稿日:2017/10/3114回ってわたしは当時「残念だ・・・」と思ってました。13回からハマって、ビデオ何回も見てたから、
もっとクイズの強いヒーロー(イケメン)を心の中では待ってたんです。
でもそのわたしのヒーロー、長戸さんが14回の良さを語ってくれて、「Quiz Japan」の14回同窓会の様子見て、14回ウルトラみて、「あぁ、本来の制作側の意図したウルトラはコッチだったんだぁ・」と思いました。でも、わたしはクイズをスポーツの競技のように魅せる13回じゃなかったら、たぶんウルトラにいまだにこんな興味持たなかったと思います 笑
中身はクイズに情熱を注ぎ、外見はキャラたてて、
盛り上げてくれた13回野長戸勇人がわたしはだいすきです!!(力説!)・・でも、現在の三宅さん、かっこいいっすね。
当時は込山ー亀谷ー高松と応援してたんですが 恥長戸さんの本に三宅さんのプロフィール載ってたよなぁって、去年、引っ越しですてちゃったよーー涙
- ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/29いいですねー、偶然。面白い。
生きているのもお互い長くてもせいぜい数十年でしょうから、その間にチャンスをつかんでください。
会えればその時にまちゃさんには「あの○○○は実はね…」って話してあげます。 - ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:まちゃぞう
投稿日:2017/10/29偶然ですが、私は小学校の教員をしてます。
長戸さんの○○○の仕事をいつかお聞きできたら…と思います。
お会いしたことも、お手紙も出したことはありません。
トークライブに参加してみたい気持ちもありますが、
いつか偶然にお目にかかれればなぁ、と願っています。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/29誰かと思えばター兄ィじゃござんせんか。ごぶさたしています。
そうねー、散々な言われ方をしていたのはかなり早い段階で知ってましたよ。
まあ僕は淡々とミッション(笑)を進めて行くだけだったので気にもしませんでしたが。
そんな中、あなたと知り合いになれたのは僕にとってはとても良かった出来事の1つでしたね。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:ターにいっ
投稿日:2017/10/281週目はワシは殆ど画面に映ってないので、優勝する奴は最初から狙っとんのねと感心したのを思い出しました。勿論わしも優勝めざして参加してたのだが、度合いが違うと言うか。
クイズ研の先輩面して後々偉そうな口きいてましたが、成田空港で「長戸が勝ちよった」と後輩らが忌々しそうに言ってたのが長戸の名前を意識した最初だったからな、現役のクイズ研事情には疎かったのよ。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:ラッシー
投稿日:2017/10/28謎のコメントに返信ありがとうございます(笑)
以前瀬間さんや永田さんとのトークライブでも稲川さんの話題が色々出ていて、長戸さんが稲川さんを誇りに思っているのがビンビン伝わってきて嬉しかったです(笑)いや、ここ笑うところじゃないですね。実際ドロで負けなければ稲川さんがあのメンバーの中どこまで勝ち進んだかなーと想像するのも楽しいのです。やっぱりウルトラのチャンピオンって何かを持っている方だと思いますので、あのメンバーじゃキツイだろ…とは思いながらも実は結構上位まで勝ち進んだかも…と妄想が広がっちゃいます。
- ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/28いや、何か勘違いされているようですが(笑) 稲ちゃんは「圧勝」でしたし、最強ではなかったけど(笑)「クイズ王」だったし。そして最後の「すみません」は謎だし(笑)
僕ぁ後輩として稲川先輩を誇りに思ってるでゲスよ。ドロで負けなければ絶対にトマトぐらいまでは行けたと思います!(って十分失礼や(笑)すんません) - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/28そう、コマーシャルはバーゲンのやつをやってたのよ。
深夜にやってたんだよね。それまで関西で再放送をしたのは『第10回』と『第13回』だけだったから新鮮でした。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/281週目からでしたか。それはすごい。あんなビゲオヤジ、僕なら応援しません(笑)
見返すと80年代の香りがプンプンする大会だったよね。あと、バブルと。誰か1人ぐらい肩パットを入れたスーツで答えてほしかったなあ。
- ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/28ほらここにもマニアが1人(笑)
そうなんだ「準々決勝」って言わなかったのかー。それはツボやなー。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/28秋利が人気ナンバーワン? は?
28年目で初めてのパターンやな。だいたい中学生のクラスでの人気ナンバーワンは木村だったからなー。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:ラッシー
投稿日:2017/10/28私は13回の時は小6でした。ウルトラのビデオは親父が録画してた第7・11・12回を繰り返し見てたんですが、当時は他の回とのレベルの差なんかも全然分からないですし、11回で圧勝した(ように見えた)稲川さんこそが私の中での最強のクイズ王でした。
なので、13回でも1週目の放送が終わった時点では、当然優勝は稲川さんだな!と思っていました(笑)すみません。
- ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:すいか
投稿日:2017/10/27あれは12月でしたか。失礼しました。
ビデオがやっと実家に導入されたのが1992年3月で、そこで第15回の再放送があり、喜んで録画して残したことがあったので、もしかしたら、その記憶と混ざったのかもしれません。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:ゆこ
投稿日:2017/10/27私も一週目で、長戸さんを応援し始めました。さすが私、目の付け所は正しかったわ!(笑)
そしてシャツinズボン、ケミカルウォッシュのデニム、ツーブロックの髪型、ソバージュ、どれを見ても古き良き時代を感じますね~。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:日髙大介
投稿日:2017/10/27こんばんは。
『第13回』のときは小学6年生でした。
僕の記憶が間違っていなければ、ウルトラ17回の歴史の中で、ルート紹介で「準々決勝」という言葉が使われたのは、後にも先にも第13回のメンフィスだけです(他の回で、各チェックポイントの冒頭で福留さんがナレーションすることはありましたが、ルート紹介ならびにテロップでハッキリ出たのは『第13回』のメンフィスだけだと思います)。リアルタイムで観ていた当時、「準々決勝」という言葉の響きが妙にカッコ良く(「アヒルの鳴き声」との対比も良かったんだと思います)、大好きな日本語のひとつになったと同時に、今年のウルトラは何かが違う、超本気の戦いが続くのかもしれない、と本能的に感じたのを覚えています……って、マニア過ぎるツボで申し訳ありません(笑)
- ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:K
投稿日:2017/10/27当時は中学生。二週目位からクラスの中で各々贔屓の挑戦者が出来て応援してました。
因みにクラスの人気ナンバーワンは、、、、、、、、秋利さんでした。僕は勿論長戸さん推しでした(笑)。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26主人公オーラ! 28年間で初めて言われました。ありがとう。ほんまかいな。
ドーム予選はね、残念ながらカメラを意識してなかったですね。だって病人なんだもん(笑)死にそうだったのよ、あれ。
あそこで唯一頑張ったのは、100人が決まって全員が整列するところかな。最前列にいるでしょ。
初めてトメさんと言葉を交わしたのもそのときでした。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:なりすけ
投稿日:2017/10/26パジャマを着てジャンケンをしている姿を見て以来「えらく主人公オーラのある人だなー」と思って観ていましたが、全てのチェックポイントにまんべんなく映る為の努力から生まれた主人公オーラだったのですね!
そう思って観返すとドーム予選はクイズ王の横に居る顔色の悪い人をフレームから外そうとするカメラさんとそこに食らいついて行く長戸さんとのバトルに見えてきました。好カードをありがとうございます。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26お前も変わらんやろ。どうせ酒飲んで適当なホラ吹きながら見てたんちゃうんけ?
- ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26関西だったのね。
ちょっと記憶が混乱しているみたいだけど、実は関西ではあの年の12月にフルバージョンで再放送をしたのよ。
僕はそのときのビデオをずっと見てるからわかる。本放送のは保存用でたまに見たぐらいだから。涙を流す練習、その鼻血っぷりがいいです(笑)
あれだって『第8回』でやったネタだからね。そこで練習していた人なら13回成田では簡単に勝ち抜けられたはずだから。妹さん、相当変わり者ですな。
- ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/10/26お前がテレビ見てる情景が目に浮かぶし、「28年前日記」本編よりオモロイわ。
- ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:すいか
投稿日:2017/10/26こんばんは。通りすがりのベイスターズファンです。
この前やっと思い出したのですが、この年と次の年は、塾&当時まだビデオデッキが家になかったため、最初と最後の週しか見ていませんでした。
じゃあ、いつフルコンプしたのか?…なんと翌年3月のウルトラクイズ再放送だったのです(関西地区の人しかわからない話)。というわけで、この週は放送されたときに見ていた週でした。
成田の敗者復活を見て、すぐに涙を流せる訓練をしたバカは私です。のちに演劇やっていたときに、役立たせようとしたら、あのBGMと恒川さんの笑顔が脳裏に浮かんで、全く役に立たなかったというのは忘れます。閑話休題(それはさておき)。
成田ジャンケンをぼーっと見ていたら、横にいた小6の妹が、
「あ、この人かっこいい」
と言ったのが、長戸さんでした。
私は、「へー、妹の好みってこんな人なんだ、変わってるなあ」と思いながら聞き流しました。どちらが変わり者だったか、すぐにわかるお話でした。
では、リアタイ視聴の5週目まで、しばらくさようなら〜
- ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26そうでしたか、小学生でしたか。マセガキですねー(笑)
パジャマもヒゲも全部仕掛けだったんですねー。
でも今更ながらちょっと申し訳ない気がしてきました。
当時小学生のみなさんにはごめんなさいしたい気持ちです。当時小学生限定です。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Sakurako
投稿日:2017/10/26ウルトラクイズを最初から最後までしっかり見てたのは13回だけで週を追う事にドキドキしてたのを覚えています。
偶然テレビで流れていて、本当に第一週目はなんとなく見ていたので、第1問目が新聞発表って大変だなあとか徳光さんとお子さんの一こまが印象的だったり。ドーム予選の問題で1番覚えてるのが花王の問題です。
小学生の私は顔を洗うにとても関心してました(笑)
クイズ研究会があるってこともこの時初めて知りました。長戸さんを覚えてるのはじゃんけんです。
まさか全てパジャマも計算とは露知らず。
髭姿からグアムで剃られたときは全然印象違って、あの鳥さんの帽子もインパクト大でした。当然ですが全然目線が違いますよね。
私にとってはここから始まりですから。
ですのでとても面白いなあと思いました。
来週も楽しみにしています。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/264年後~。ということは、幻の第17回が初参加だったってことね。まさにロスジェネ!
そうなんだよねー。僕も毎年「あと○年!」って思いながら見てたもんなあ。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2017/10/2628年前の今日、13回が放送開始だったんだなぁ。
長戸さんの見るポイント、言われて気づくものもあって、
今13回を見ながら、コメントを書いています。
さらに見るのが楽しくなります!当時私は高校受験を控えて、受験勉強していました。
(いわゆるロスジェネ世代です)
と~っても宿題の多い塾に行っていたのに、でもウルトラクイズはきちんと見ていたどころか当時も何回も見ていました。いつ勉強していたんだろ?と全く思い出せません(笑)私もびっくりしたのがルート紹介でした。あれ?スタジオではないんだって。
でもこのルート紹介も好きです。
窪田宏さんは、エレクトーンをやっている人なら知っている人も多く、私も窪田さんの曲は何曲か弾いています。
でも、この「The Electirc Future」は結構難しいので挑戦もできなかった・・・ 最新のエレクトーンで弾けたらかっこいいこと間違いなしなんですけど。今からでも挑戦してみようかな~(まず指が動かない ^^;)1週目はまだ見ていてもどんな人がいるのかってそこまで分かりにくいですから、まだファンになるような人が見つからずですね。長戸さんもまだわからず、「ひげの人だな~」ぐらいの印象でしかなかったぐらいでした。
(すみません。。。)
毎年、どんな人が残ってクイズをしながら旅をしていくんだろうってワクワクしていたな~、私もあと4年後にはここに出るんだ!って思っていた1週目の放送でした。 - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26シャツイン! 時代だよなー。
毎週アホアホな内容ですがよろしくー。
- ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:マル子
投稿日:2017/10/26機内400問ペーパークイズ通過者もほぼ全員シャツインですよね。時代を感じます(笑)
出場者目線からの感想や小ネタ、とっても面白いです!
第2週目も楽しみにしています♪ - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26いや、この話を聞いたのは能勢本人からだよ。
そうか、アイツ、オレに「映ってますよー」と言ったのに自分では発見できてなかったのか。
ってフカザワは相変わらずすごいマニアだなー(笑) - ■「『28年前日記』 番外編 1週目! (1989年10月26日)」
- 投稿者:フカザワ
投稿日:2017/10/262問目の能勢さん、私も中学生のときビデオを見返していて気付き、後年、能勢さんとお話する機会があったときに、「13回ウルトラのとき、一橋クイズ研のTシャツって黒でした?」と本人にお訊きしてウラを取ったことがありました(笑)。ご本人もお気付きでなかったような・・・。
- ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26ほんまや(笑)ごめんごめん。
- ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:ジュンち
投稿日:2017/10/26ワタシが色々間違えてなかったら干支ひとまわりですね。ウルトラ第1回の年の生まれで第13回放送当時小学校6年生です(一応確認したつもりですが何処か間違えてましたらツッコミ頂けたら幸いです;)
- ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26メッセージありがとうございます。
横浜優勝!いえーい!ありがとう!
あれ、オレいつからオーナーになったんだっけ、と思うぐらいおめでとうのメッセージを頂戴しました(笑)
ファンになって来年で40年です。京都には昔はホエールズファンが多かったのよ。
実は今の立命館大学の敷地は昔は野球場でした。そこを本拠にしていた松竹ロビンスというチームがのちにホエールズと合流したからです。
僕の場合はそれにプラスして、平松政次さんと遠藤一彦さんという投手がいたのと、ユニフォームのデザインが好きでした。それらが決定打になりましたね。 - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26メッセージありがとうございます。
同じ干支で小学生っすか。2回り違うのね。
日記ではありませんが、また5週、よろしくお願いします。 - ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26メッセージありがとうございます。
いや僕に特に文才はないよ。関西人なので喋る言葉に必ず展開やオチがあるため、それを単に文章に乗せてるだけです。
しかし横浜に引っ越して、ホントに「オチのない話」をみんなが普通にしていることがわかってビックリしてます(笑)僕がウルトラで勝ってなければそのまま小学校の先生だったなー。または○○○だったかな。
この○○○が何かは、またトークライブででもお話ししますのでぜひお越しください(笑) - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26メッセージありがとうございます。
すごい!筋金入りのマニアじゃないですか(笑)昔の僕と同じ匂いがする(笑)
今世紀最後って定員オーバーがあったんだ。知らなかった。それは残念だったね。
参加できなかったからこそ「想い」が成仏できずに熱が今も続いてるってことかも知れません。それはそれでよかったのかな。
ぜひいつかお会いしましょう。いくらでも語ってください(笑) - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26メッセージありがとうございます。
いや、僕からは日記の続きというより放送の鑑賞のツボ(笑)みたいなものを、
そしてみなさんからは放送の感想や当時、その後の思い出を書いてもらおうと思っています。
昔のビデオや先日のファミリー劇場の放送の録画があるならぜひそれをご覧になりながら読んでください。 - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26おー、ベトナムの君か。元気かね。
- ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26メッセージありがとうございます。
だいたい木曜スペシャルはビックリ人間モノばっかりだったので確率が高かったのでしょう。
ある意味ウルトラもビックリ人間の集まりですから一緒です(笑) - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26メッセージありがとうございます。
そうですね。こういうものって一気に時空を超えますよね。
そして必ずしも楽しくない記憶でも懐かしく感じられてしまうのが不思議なところです。 - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26メッセージありがとうございます。
ですね。生放送ではないですからね(笑) - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/26メッセージありがとうございます。
「コジュケイ!ブー」は『第10回』じゃないかな。1985年だね。
ウルトラは何回も見てしまうから誤答もそのまま記憶してしまうんだよなー。とても危険でした(笑)三宅の落書きは準決勝の罰ゲームでバスを洗うときに発覚したものですね。
でもあれはスタッフが書いたものみたいよ。三宅の名誉のために書いておきます(笑) - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:まちゃぞう
投稿日:2017/10/24横浜DeNAの日本シリーズ決定、おめでとうございます。
でも、京都府出身の長戸さんが、その当時から今まで、なぜ大洋ホエールズファンだったのか、謎でした。
好きな選手がいたのでしょうか。 - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:ジュンち
投稿日:2017/10/24はじめまして。
長戸さんと同じ干支なので放送当時は小学生でした。クイズは番組を見たりゲームでやる(クイズ道場もやってます)という個人で楽しむ程度ですが、コラムを楽しく拝見してます。
28年前日記がもう少し続くとの事で嬉しさで書き込みしました。あと5週?続きも楽しみにしています。 - ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:まちゃぞう
投稿日:2017/10/21ロスジェネ時代の『鼻血話→ガッカリ話』を読んでみたいと、思われるだけで、光栄です。
わたしと、長戸さんの最大の違いは、人を引き付ける文才です。日記をつけることはあっても、公開できるレベルでは全くありません。
もし、長戸さんが、ウルトラクイズに出会っていなかったら、どんな人生を送っていたのでしょうか。
考えるだけでワクワクします。 - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:三四郎エミ
投稿日:2017/10/20小学生の時、初めてウルトラクイズを見てから虜になり、毎年楽しみでした!
リアルタイム毎年で観てましたが、うちにVHSが来た第10回からはリアルタイムで観てさらに録画してました!
その後DVDに焼き直し、知人からも借りて1回から全て保存し、たまに見直してます!
(昔のVHSって綺麗に撮れますよね。保存状態良いです)当時は自分でノートを作り、チェックポイントや出場者の氏名年齢、どこまで行ったか、罰ゲームなども書いてました(笑)
ウルトラクイズが始まるまでに晩御飯とお風呂を済まし、家族と離れて集中して一人で見るというのが恒例でした(笑)
30年以上前に初めて観てずっと行きたかったモニュメントバレーにも昨年行き、「ここかぁ〜!!」って
ホント感動しました!クイズ自体も好きですが、それ以上にウルトラクイズって旅行記のような、人間ドキュメントのようなとこが私にとっては魅力的でした。
だから、他のクイズ番組はなんとなく見てるだけなんですが、ウルトラクイズだけは特別でした。このサイトに出てくる出場者のみなさんも懐かしい名前ばかりで!覚えてます!
私は特に第6回の高木さん、9回の伊澤さん、横村さん、10回の山下さん、丹野さん、井上さん、11回の高橋充成さん、12回の酒井さん、13回の恒川さんを応援してました!あと、第11回の放送開始前に地元のお祭りがあり、そこでウルトラクイズのようなクイズ大会をしたのですが、本物の福留さんが司会に来てくださり、本物の早押し台とウルトラハットも生で間近で見ました!!
その時に福留さんが、
「今年のウルトラクイズは7年ぶりに女性が決勝へ行きます」って言われてたんで、途中から山賀さんか高橋さんか温井さんの誰かが決勝行くんだなぁーと思ってました(笑)自分が出場できる年にちょうど終了してしまい出られませんでしたが、今世紀最後に妹と一緒に申し込んだんです。
すると、妹は1次予選参加の通知が来たんですが、私は定員オーバーの為落選、1次予選にすら参加できませんでした…(T_T)
その通知は記念に置いてあります(笑)ファンレターも何人か書いて、お返事を頂いたこともあります( ^∀^)嬉しかったですねー!
今でも出場者の方に会ってみたいです!
SNSでたまに出場者の方をお見かけしますが、お見かけしない方はどうされてるのかなぁ〜と気になります。
関西在住ですので、京阪神で出場者の方とお会いできる機会があれば行ってみたいです!小学生〜高校生まで夢中になり、大変思い入れのあるウルトラクイズ!ずっと大好きです!
長文すみません!止まりません(笑)
- ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:北山less友之
投稿日:2017/10/20まさかまさかの続き!!!毎週木曜日の楽しみがまた1つ増えました。
- ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/10/20「返信希望」
しつこいわ。 - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:ゆこ
投稿日:2017/10/20ウルトラ前週の木曜スペシャルって、世界ビックリ人間が多かった気がします。これが来ると、いよいよウルトラの季節だな~とワクワクしてました!
- ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:すみ
投稿日:2017/10/19こんばんは。28年前、私は大学生でした。その前年に父親が闘病生活をしており、我が家は緊張した毎日が続いていました。その後、長戸さんが優勝されたアメリカ横断ウルトラクイズを、中学3年以来、久しぶりに観て、非常に気持ちが引き込まれました。アメリカ横断ウルトラクイズの感動は現在も続いています。
- ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:Sakurako
投稿日:2017/10/19タイトルを拝見したときに、「あれ?」と思いましたが、ウルトラの旅は終わっても放送がまだということは私も何も知らないんだなあと改めて思いました。
もう1つの28年前日記楽しみにしています! - ■「『28年前日記』 番外編 嵐の前の静けさ (1989年10月19日)」
- 投稿者:うさぎ
投稿日:2017/10/19こんにちは。長戸さんも書いていらっしゃったように、
わたしも1989の頃を何個か思い出しました。
それは、兄弟と「ウルトラクイズ」のまねごとをしていたのです。それはトメさんのものまねで兄が「問題、 ホーホケキョと鳴くのはウグイス、ではー・・・」
「ポーン!!コジュケイ!ブーー!」
・・・というようなものでした。しかし、13回ではないようなので何回のドコなのかなー?ってずっと思っていました。
長戸さんならわかるのではないかと思ってかいてみました。もし。ウルトラじゃなかったら失礼しました;;
追伸:14回の集まりの話題で三宅さんが、澤野さんはおれのものだ!とバスに書いたとのこと。
これって放送されてますか??わたしも薄く記憶にあるような・・ゲリラクイズの時あたりですかね・・・ - ■「『28年前日記』その17 :決勝 ニューヨーク(1989年9月29日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/18メッセージありがとうございます。
2問目の正解は「秒」ですね。本文で書いてませんでした。ごめんねー。
28年前はお手紙もくれたみたいでありがとう。受験は上手く行ったのかな。僕もそうでしたが追い込みの大事な時期にウルトラはやってくるので大変でしたよね。最後まで読んでくれてどうもありがとう!
- ■「『28年前日記』その17 :決勝 ニューヨーク(1989年9月29日)」
- 投稿者:ゆかり
投稿日:2017/10/172問目の正答は「秒」でしたね。
私も長戸さんにファンレターをお送りした
学生の1人です。受験生でしたが、卒業まで毎日塾から帰って
ウルトラクイズのビデオを見てから
1日を終えるのが当時の私の日課でした。こんな裏話があったのですね。
当時の記憶が一気に蘇り
楽しく拝見させて頂きました。
ありがとうございました。 - ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/16メッセージありがとうございます。
いや、そりゃもう読んでくださっていた方には笑顔でお礼を言いますです(笑)
本当にありがとうございました。
ウチの場合、3位の奴がベトナムにいるのでトークライブが組みにくくて仕方ありません(笑)
彼の帰省の折にでもまた面白そうなネタを考えてイベントをやりますね。ぜひお越しください。 - ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:お茶目な女神
投稿日:2017/10/15『14回』のイベント会場で長戸さんをお見かけし、嬉しくて思わず「28年前日記、毎日読んでいました!」と声をかけさせていただいた者です。(覚えていらっしゃらないかもしれませんが…)
お急ぎのところ、突然声をかけてしまって、失礼いたしました。
それにもかかわらず、ステキな笑顔で「ありがとう!」と応じて下さって…感激でした。有難うございました(^^)
おっしゃる通り、ウルトラクイズの魅力は「冒険」と「クイズ」の融合だと、私も思います。
今度は長戸さんや13回の皆様のトークライブにも、ぜひ参加してみたいです。 - ■「『28年前日記』1989年9月19日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/15はじめまして。メッセージありがとうございます。
立命のオープンキャンパスにいらしてたんですね。懐かしい。
トークだけのときだったのかな。大教室ですよね。『28年前日記』は僕も書いていて懐かしかったです。ちょっとだけ時間が戻った気がしました。
これからもどうぞよろしくお願いします。 - ■「『28年前日記』1989年9月19日」
- 投稿者:和泉谷 妙子
投稿日:2017/10/15はじめまして。
上記のちゅーじさんからこのHPを紹介していただきました。
28年前日記へのコメントとしては、時期を逸していますが、この想いを一度は伝えてみたかったので、勇気を出して書き込みします。
ウルトラクイズは、映画をも凌ぐ冒険活劇の面白さと第1回優勝者の松尾さんの凄さに衝撃を受けて以来、これを観ないことには、秋を越せないという思いで、毎年楽しみに家族で観ていました。
第13回放送当時、私は高校生。ドキドキ、ハラハラしながら今は亡き母とブラウン管越しに長戸さんを応援していたことを懐かしく思い出しました。
その翌々年、立命館のオープンキャンパスに長戸さんがゲストでいらっしゃるということを聞きつけ、女子高生のフリ(もう高校は卒業していました)をして参加。その際にマイクを持ってお話しされている長戸さんを勝手?!に撮らせていただいた(すみませんどこにも公表してませんので)のですが、その写真がとてもカッコ良くて、
今でも私の青春時代の宝物です。もちろん「クイズは創造力」も愛読書でした。
28年前日記で、当時のトキメキが蘇り、少しだけ若返らせてもらえたような気がします。
ありがとうございました♪
今日は、第13回のボルチモアの戦い、決勝戦とネットの再放送動画を小6の娘と一緒に観ました。娘も長戸さんのファンになったようです。
これからも、応援しています。 - ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/14メッセージありがとうございます。
会場ではどうも。高井さん、驚きましたよねー。反則です。
飲み会で同じテーブルで飲ませていただいたのだけど、「あと2年で還暦です」にはひっくり返りました。
14回ではひっくり返ってばっかりです。 - ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/14メッセージありがとうございます。
トークライブ、行きましたか。よかったですよねー。
佐藤さんの優勝は完全ノーマークでした(笑)申し訳ない。
三宅が落ちた後は、◎森田、○亀谷、▲原田と思い直したのに3人が3人とも順々に落ちてまたもひっくり返ってました。
だから『第14回』は楽しく見てましたよ。 - ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:医愚恥
投稿日:2017/10/13ここ数年、ウルトラクイズ関連のイベントに参加させて頂いてますが、14回だけはイベントとかなさそうと勝手にイメージしていたので、このようなイベントが開催されるなんて夢にも思ってなかったです。
前年度チャンピオンの登壇も含めて、凄く楽しいイベントでした。
きれいな映像で改めて観たいので、再放送が必ずあると私も信じています。
そして、高井さんはリアルにバックトゥザフューチャーしてきたとしか思えないお美しさでした。 - ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:ラッシー
投稿日:2017/10/13こんにちは!初めてコメントします。28年前日記も楽しく読ませていただきました。
14回トークライブ、私も行きました。大好きな14回の皆様に会えるのがとにかく楽しみでしたが、まさか佐藤さんと長戸さんのツーショットが拝めるとは
本当に幸せなイベントになりました。長戸さんが14回の決勝を「森田さんvs三宅さん」と予想しておられたのは興味深いです。その時点では佐藤さんはまだノーマークだったのでしょうか?
- ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/13楽しかったよねー。
やっぱウルトラクイズはタダのクイズ番組じゃないよなー。
- ■「第14回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2017/10/12先日私も14回トークライブに行ってきました。
笑いや感動もたくさんあって、どこかほんわかとした雰囲気もあるな~って見ていました。楽しいイベントでしたよね。
コラムに書いてあるように、それぞれの回に、人の「巡り合わせ」があるんだな~って私も感じていました。
13回も14回も、その回にその人がいたことにより作り上げたものだからこそ、素晴らしい旅となって今までこれだけ人気もあるのかなと思っています。仮に誰かが入れ替わってもなんかしっくりこない。
ウルトラクイズって、やっぱりすごい番組ですね! - ■「ウルトラクイズ対高校生クイズの決闘・つづき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/12メッセージありがとうございます。
ラジオ、聴かれましたか。なんか飲み屋の会話みたいで申し訳ないっす。
- ■「ウルトラクイズ対高校生クイズの決闘・つづき」
- 投稿者:ワトソンくん
投稿日:2017/10/12ノイジーズラジオ拝聴しました。
http://www.enterjam.com/?p=224560『超問』のノーカット版、是非見てみたいですね。
どなたか日テレさんに企画出してほしいです。
BSやCSでもいいので。 - ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/08ぎゃふん。
- ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/08メッセージありがとうございます。
最後まで読んでくれてどうもありがとう。これからもよろしくお願いします。
- ■「ウルトラクイズ対高校生クイズの決闘・つづき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/08ぜひぜひ! いろんな場所でいろんな集まりを組みましょう。よろしくー。
- ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/10/08アホ抜かせ。
お前からそんな言葉出てくるはずないやろ。 - ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:おだか
投稿日:2017/10/07『28年前日記』、お疲れ様でした。
楽しく8月31日からを過ごさせていただきました。
『クイズは想像力』をわくわくしながらと思いながら読んだ時のようにコラムを読んでいたり、早くこいこい木曜日的な気持ちで夜九時を待っていたりしました。
ありがとうございました。
もちろん通常バージョンのコラムも好きです。いつも楽しみにしています。 - ■「ウルトラクイズ対高校生クイズの決闘・つづき」
- 投稿者:岡山のクイズ好き
投稿日:2017/10/07わぁい、ソレはいい事を聞いた。
ゼヒともクイズしましょ〜!
関西にお越しの際はセッティングしますよ。
もちろん、岡山も大歓迎です!!! - ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/07メッセージありがとうございます。
僕が先に勝ち抜けていたら、「秋利がんばれー!」って言ってましたね。
だって、「帰れー!」なんてね、人としてどうかと。 - ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:ベンガル
投稿日:2017/10/06このチェックポイントではなんと言っても長戸さんと秋利さんがお互いに帰れ!と叫びあったのが印象に残っていますが、オンエアでも秋利さんが勝ち抜けた後に「長戸帰れー!長戸帰れー!」と言っているシーンがあります。
これを見てふと思ったのですが、ここで先に抜けてたのが長戸さんだったら勝ち抜けられたときにどうしていたんでしょうね?秋利さんが長戸さんにしたように、「秋利帰れー!」って叫んでいたんでしょうかw?
- ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/06前半、ヒマでしたよねー。チャンスすらないって斬新でした。
新元号での日記、期待してます。
- ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:6号車の者です
投稿日:2017/10/06何を仰います、師匠!
最後方はヒマだったので←←←←←
でも、すぐ前の5号車にカメラ来てるときですねw30年前=2年後だと『平成』終わってるので
新元号記念で何とか_φ(・_・ - ■「『28年前日記』 その9:第7チェックポイント シドニー (1989年9月14日)」
- 投稿者:ナイショの復活者なのー
投稿日:2017/10/06>ともあきさん
コメントありがとうございます。
機会があれば何処かで
とりあえずコチラで
https://twitter.com/touchuu_kasou/status/908344847374749698 - ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
最後まで読んでくれてどうもありがとう。おつかれさまでした。
- ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/0518歳のときはオマエと決勝に行く予定だったんだけどなあ。
- ■「『28年前日記』その13:第11チェックポイント ツインレークス (1989年9月22日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05なつかしいな。昔、木更津の家の風呂を危うく火事にさせかけたことも憶えているよ(笑)
- ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:パスカルの三角形
投稿日:2017/10/0528年前日記の長期連載、どうもありがとうございました。
日々のお仕事もこなしつつ、毎日文章なり写真なり、何かしらをアップするのは大変ではありませんでしたか?
でもおかげさまで、こちらはウルトラクイズのツアー同伴者の気分を味わわせてもらいました。
帰国後、オンエアより前にも同窓会をやっていらしたのですね。ページの変わり目はうまく印刷できませんでしたが、それでも全ページを印刷してまとめました。
今後、毎年9月に読み返したり、『クイズは創造力』の本と比べたり、第13回ウルトラクイズの映像を観たり、ウルトラクイズファンや出場者の方々と話題にしたりする楽しみを頂くことができました。
- ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:かと~
投稿日:2017/10/05完結、おつかれさま。
当時のことはかなり忘却の彼方へ流れていってしまったけど、「ニューヨークへ行くまで帰ってくるなよ!」と叫んだことだけは、いまでも鮮明に覚えています。 - ■「『28年前日記』その13:第11チェックポイント ツインレークス (1989年9月22日)」
- 投稿者:かと~
投稿日:2017/10/05初めてウチに来てもらった翌朝、トマトとチーズがたっぷり乗ったピザトーストを喰わせる、という拷問状態を味わわせちゃったのを思い出してしまった(^_^;)
- ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
ロスジェネ世代は大変です。
僕はその世代の「鼻血話→ガッカリ話」をまとめた本が読んでみたいです。 - ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05ほな、久しぶりに「ラマダ」やな。吉田に連絡しといて。
- ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05おつかれさまでした。
秋利とのミニコーナー?そんなのはありません。飲み屋の常連が絡んでくるだけです。そこはよろしくお願いします。
- ■「『28年前日記』その21:エピローグ 成田空港 (1989年10月3日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05おつかれさまでした。
最後まで読んでくれてどうもありがとう。
- ■「『28年前日記』その21:エピローグ 成田空港 (1989年10月3日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05なんか聞いたぞ。オマエTwitterで昨日が最終回とか怪情報流してたそうやないか。
ホンマに何年たっても…(以下略) - ■「『28年前日記』その21:エピローグ 成田空港 (1989年10月3日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05おつかれさまー。
最後まで読んでくれてどうもありがとう。
- ■「『28年前日記』その20:宴会地 サンフランシスコ (1989年10月2日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
そう、「あのときの僕と二人で読む」という状態なんだよね。
28年前の瞬間だけでなく、この28年間の時間も同時に思い出させてくれるのが不思議なところ。
みなさんそれぞれに「歴史」があるわけです。 - ■「『28年前日記』その16 :準決勝 ボルチモア(1989年9月27日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
4人戦ならもっと混戦だっただろうね。
なにせ僕と秋利の得意ジャンルがかぶってるから、潰し合ってしまって、ホントに田川さんや永田さんが勝ってたかもしれない。そういう妄想はとても面白いです。
- ■「『28年前日記』その1:国外第一次予選 南米→日本 (1989年7月29日~8月6日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
おー、その話、面白い。ターゲットの中学生は誰一人ウルトラに出られなかったのか。
(もちろん『今世紀最後』に出た人はいただろうけど)「今年はやらない」という新聞記事をギリギリの年齢で読んでしまった「ロスジェネ」世代なわけね。
ドーム予選だけでもまたやればいいのにね。100人決まって、ハイ終わり、みたいな。それでも十分楽しめるはず。 - ■「『28年前日記』その18 :自由行動 ニューヨーク (1989年9月30日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
修学旅行でニューヨーク! すごい学校やなあ。
そう、ステッカーははがされてたのよ。サインもたくさん書いたのに。残念です。 - ■「『28年前日記』その18 :自由行動 ニューヨーク (1989年9月30日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05いや、この休日は純粋に旅行やったな。
オマエ、なんでおらへんねん。 - ■「『28年前日記』その18 :自由行動 ニューヨーク (1989年9月30日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05もう大丈夫です! ごめんなさいね。
- ■「『28年前日記』1989年9月21日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05ホンマやな。鳩が3羽、待機してるわ(笑)
- ■「『28年前日記』その12:第10チェックポイント ロサンゼルス (1989年9月20日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05なつかしいなー。
「ニューヨークで、イキたいかー!」
「どんなことをして、ニューヨークでイキたいかー!」
とか言ってたもんなあ(笑) - ■「『28年前日記』その12:第10チェックポイント ロサンゼルス (1989年9月20日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05そう、僕は下手に陣取ったんです。秋利はずっとライトが当たっていて、(以下個人情報)
ネームプレートは義務化されてましたね。たしかに。
- ■「『28年前日記』その12:第10チェックポイント ロサンゼルス (1989年9月20日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
写真、志津姉は実物もホントに綺麗だったよ。
ぜひ神奈川でイベントをするときはいらしてください。お待ちしています。
- ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
いえ、予想通りです。仲は良くありません。
バンジージャンプはなかなかやるチャンスがないね。あったらやってみたいなー。
- ■「『28年前日記』1989年9月19日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
おお、あの汐留のイベントか。懐かしい。
今後もどうぞよろしくお願いします。 - ■「『28年前日記』1989年9月19日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05そういうモン。
- ■「『28年前日記』1989年9月18日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05これ、誰が撮ったんや?
でもクライストチャーチの写真はこれしかないねん。 - ■「『28年前日記』その17 :決勝 ニューヨーク(1989年9月29日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05竹藪も焼けるし、たい焼きも焼いたし。
ニューヨークはニューヨークでよかったで。 - ■「『28年前日記』1989年9月28日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
いいですねー。その感覚。たしかにひょっとしたら今回は変わるかも知れないもんね。
僕もNHKの『真田丸』を見てるときに、今回は家康、負けるかもな、とか思って見てましたし。ボルチモアの記事は復活しました。ごめんなさいね。
- ■「『28年前日記』1989年9月28日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05もう大丈夫です。ごめんなさいね。
- ■「『28年前日記』1989年9月28日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05そうそう、手違い手違い。
ちょっと妄想がきつくなってきたみたいですね。お薬多めに出しておきますね。 - ■「『28年前日記』その15:第13チェックポイント メンフィス(1989年9月25日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05すげー、実際に行ったんだよね。メンフィス~ボルチモア~ニューヨーク。
そこまで行ったらサンフランシスコまで行かないと!
- ■「『28年前日記』その15:第13チェックポイント メンフィス(1989年9月25日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05「裏千家のキレイなクイズ」に爆笑してしまった。
オマエの話で爆笑したのはこれが最初で最後やな。 - ■「『28年前日記』その15:第13チェックポイント メンフィス(1989年9月25日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05おー、なるほど。小室さんだな。
ちゃんと13回のネタを仕込んでいたんだ。28年経ってようやく気付きました。
- ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
あの罠は全く気付かなかったですね。
危うく落ちそうで大変でした。写真はこれが限界です(笑)
- ■「『28年前日記』その15:第13チェックポイント メンフィス(1989年9月25日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05お疲れ様です!
プレスリーの写真は僕でした?
全然記憶にありません。ボルチモアって市内観光したんでしたっけ? - ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
僕なら途中であれを担いで猛ダッシュしてました。
- ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
木村、可愛かったよなー。あいつは今もあのままだからすごい。
田川さんの「うめき」は小林さんのモノマネです。 - ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
追いつかなくても大丈夫です。逃げては行きません。
トークライブにお越しいただきましたか。それはそれは。ちなみにクイーンズタウンの写真に写りこんでいたのは僕で、主役は廣田さんです。
- ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05チムニーロックそのものの写真はオレやけど、コンボイからのは永田さん。ホンマ凄いわ。
30年前日記。師匠、たのんまっせ。
- ■「『28年前日記』1989年9月23日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。ってオマエか。
ホンマや。調べたがな。マニアすぎるやろ(笑)
そう、みんな平等に歳とるの。28歳足すのよー。きゃー。
- ■「『28年前日記』1989年9月23日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05ああ、この路上生活臭が漂うやつか。
これはクイーンズタウンや。
- ■「『28年前日記』その13:第11チェックポイント ツインレークス (1989年9月22日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
トマトはね、もう食べられるの。
オトナになったのさ。 - ■「『28年前日記』その13:第11チェックポイント ツインレークス (1989年9月22日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05あ、そうか、永田さんは秋利と同室か。
だったら「隣の笑い声」の主は永田さんやな。 - ■「ウルトラクイズ対高校生クイズの決闘・つづき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05おお、みけか。
あのな、クイズってな、むっちゃ(以下略)
- ■「ウルトラクイズ対高校生クイズの決闘・つづき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05ここにも登場しとんのか、この飲み屋の常連は。
知ってるか、クイズってな、むっちゃオモロいで。
- ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05ぜひ日記をご覧になった後にVTRを見てください。
細かすぎて今まで伝わってなかった部分が見えてきますよ。 - ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
あれね、本当にアドリブなのよ。
後でトメさんが、「ああ言ったら、絶対にオマエはそう言い返すと思ってた」と仰ってました。
でも本当に言いたかったのは「秋利帰れー、アホボケカスー!」でした。「青森」と答える前にちょっとそれが漏れています(笑) - ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。初めまして。
仲が悪いに決まってます。よろしくお願いします。
- ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05と、秋利のアホがぬかしています。
南極には本気で行くかもと思ってたからちょっとしたガイドブックは持って行ってたもんな。悪かったな。
でもあのときのラムは美味かった。とりあえずTシャツがあるんだと。みなさんよろしくねー。
- ■「『28年前日記』 その9:第7チェックポイント シドニー (1989年9月14日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05マニアやな(笑)
ぜひ「東京直行」のTシャツを着てください。 - ■「『28年前日記』1989年9月13日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05こんにちは。メッセージありがとう。
正木がノンノンされたあのビーチですか?(と傷口に塩を塗る奴)
ボンダイビーチだったと思います。むちゃくちゃ綺麗でしたよ。
いいご旅行を。 - ■「『28年前日記』その10:第8チェックポイント クイーンズタウン(1989年9月16日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05あの写真の主役は廣田さんです(笑)
トメさんとの会話、それを知った上でVTRを見るとリアルで面白いよ。
そういうのが今回の日記には散らばっています。 - ■「『28年前日記』その10:第8チェックポイント クイーンズタウン(1989年9月16日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/10/05メッセージありがとうございます。
そうですか、娘さん、知ってましたか。よかったです。それがクイズの面白いところです。年齢も職業も何もかもフラットな状態でできる競技ってあんまりないですよ。彼女と僕がその問題で早押しをやったら確実に僕が負けていた、ということですから。すごいすごい。
これからもよろしくお願いします。 - ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:まちゃぞう
投稿日:2017/10/0413回の時は、中学3年生でした。毎晩鼻血が出るくらい遅くまで、次の日のクイズ大会のことを考えていました。(勉強そっちのけですね。みなさんと同じように)
中学3年にも関わらず、どうしてもウルトラクイズに出たくて我慢できなかった僕は、当日ドームに突入を決行しました。
親父を無理やり参加させ、友達4人で入口を強行突破しました。我慢がきかず、やっちまぇ~の勢いでした。(大変申し訳ございません)
でも、1問目の灯台問題であっさりと敗退。悔しさをバネに翌年高校生クイズ西武球場でも、ゲート問題を突破するも、徹夜明けのため人工芝の暑さにやられました。そして卒業した年にウルトラが終わると言う、人生最大の絶望感を味わうことに。しばらく何も手がつかず…。
ここで、青春が終わりました。
今世紀最後の時には、やっと参加したものの、あっさりと敗退。
アメリカ横断しないけどウルトラドーム予選…やってほしい‼️です。
どうしてもあの場で聞く○×はやられてしまうのです。さらに、長戸さんのカットした部分や加筆したところも含めて、『クイズは創造力 by28年前日記』を出版してほしいです。
保存本にしたい♪ - ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/10/04もうちょっとはよ終わっとったら、カッコ良かったのになぁ。
まぁ、しゃーないな。
それにしても、この最後の集合写真は貴重やなぁ。
懐かしさで涙ちょちょぎれそうやんけ。 - ■「『28年前日記』 FINAL あとがき」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2017/10/04長戸さん、「28年前日記」1か月にわたって、お疲れさまでした!
創造力で記載がなかったこと、そして28年経ったからこそ言えることもあったり、それがさらに内容充実の日記になっていて、楽しく時にはほろっとしたりしながら毎日読んでいました。
28年経ってみて、あの当時のことを思い出しながら、逆にあの当時よりも経験を重ねてきた分、新たな視点だったり発見することがあったりするんだなって読みながら思いました。
ウルクイってまだまだ発見がありますよね!今回、私はメンフィス→ボルティモア→ニューヨークとほぼ同じ日程で聖地巡礼旅をしましたが、この28年前日記や26年前日記と照らし合わせて、実際その場所を訪れてみて、感慨深くなったり嬉しさいっぱいになったりの旅ができて、何倍も楽しく貴重な旅になりました!
「28年前日記」をまたじっくり最初から読み直す、13回と見比べながら読むのもいいなと思っています。
秋利さんとのミニコーナーも楽しみにしてます。本当にありがとうございました!!!ヽ(^o^)丿
- ■「『28年前日記』その21:エピローグ 成田空港 (1989年10月3日)」
- 投稿者:まなりす
投稿日:2017/10/04どうも、お疲れ様でした。
それと、ありがとうございました。楽しく拝見させていただきました。わたしが、見ていた当時中1でどっぷりとウルトラクイズにはまって問題集片手に友人とクイズをやっていました。修学旅行が、京都・奈良だったので知り合いは立命館大学で写真を撮り長戸さんを見たそうです。それだけ、クイズにはまってました。読むと、そのときの自分に戻ってしまう。そんな、錯覚さえ覚えています。娘さんに、クイズの魅力でもと伝えていけたらと思っています。これからも頑張って下さいませ
- ■「『28年前日記』その21:エピローグ 成田空港 (1989年10月3日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/10/04昨日でおしまいやと思ったわい。
しようもないフェイントかましよって。 - ■「『28年前日記』その21:エピローグ 成田空港 (1989年10月3日)」
- 投稿者:なりすけ
投稿日:2017/10/03本編中でもウルトラクイズは映画だと提示されていましたが完全にひとつの映画を観終わったような読後感です。1ヵ月間の執筆お疲れさまでした。ありがとうございました。
- ■「『28年前日記』その20:宴会地 サンフランシスコ (1989年10月2日)」
- 投稿者:Sakurako
投稿日:2017/10/0328年前日記、1ヶ月と少しありがとうございました。
更新されるのが楽しみでしたので、今は寂しいです。
長戸さんが仰ってたあなた一人で読んでいるのではない、確かに当時何回もウルトラクイズのビデオを繰返し見ていたマセた小学生の私も一緒に読んでいる気持ちでした(笑)あの頃の私もこの日記は嬉しいですし、日記を読みながら笑ったり泣いたり、こうして28年後に読むことが出来るなんて信じられない気持ちでいます。
ありがとうございました。 - ■「『28年前日記』その16 :準決勝 ボルチモア(1989年9月27日)」
- 投稿者:なりすけ
投稿日:2017/10/03ボルチモア篇の記事復活して良かったです。
もし写真のように本当に四人決勝になっていたらどんな戦法で戦っていたのかとか、ハチマキの出番はあったのかとか、三人からマークされていた田川さんはニューヨークに行く間に対策を練っていよいよ結末が変わっていたのかとか色々架空戦記で妄想してしまいます。
貴重な裏話ありがとうございます。 - ■「『28年前日記』その1:国外第一次予選 南米→日本 (1989年7月29日~8月6日)」
- 投稿者:TK
投稿日:2017/10/01初めまして、42歳♂の長戸さんの大ファンです。
>中学生に届けたかったのでどうしても価格は1000円未満にしたかった
ワタクシ、13回放送時は中3、本の発売日は高1でしたから、完全にターゲット年齢ですね。
クイズは想像力、3冊とも持っています。ウルトラクイズに出場するのが夢だったのですが、高3の夏でウルトラクイズは終わりました。
つまり、長戸さんがターゲットにしていた当時の中学生は誰一人ウルトラクイズに出場できなかったのです。
慰めてください。お願いします。今世紀最後には出場できましたけど、これはウルトラクイズに出場したって言えるのかな。
グランドには降りられませんでしたが、長戸さんのバイブル本のお陰で数問正解できました。
東京ドームの大スクリーンに長戸さんの顔が映し出された時に大興奮したのを覚えています。今後もご活躍をお祈りしております。
- ■「『28年前日記』その18 :自由行動 ニューヨーク (1989年9月30日)」
- 投稿者:ゆこ
投稿日:2017/10/01楽しく読んでいるcolumnが終わりに近づいてきて淋しいです。終わる前にコメント書きたいと思い、投稿させて下さい。
ウルトラ好きが高じて、高2の時に修学旅行でニューヨークに行き(これ目当てでその高校に入学)、女神の狭い螺旋階段を登り、冠まで到着しました。
column読みながら、あれ?ステッカーも長戸さんのサインもなかったよな~、私が見落とすわけないのに、と思って最後まで読んだら、消されてたんですね。見たかったー‼
- ■「『28年前日記』その18 :自由行動 ニューヨーク (1989年9月30日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/10/01ローマの休日も良かったけど、ニューヨークの休日もエエなぁ。
オレは今ベトナムの山奥の休日や。これもまた良し。街を歩いていてもスタッフの会議を見落とさないところなんか、もはや習性を通り越して病気やなぁ。
- ■「『28年前日記』その18 :自由行動 ニューヨーク (1989年9月30日)」
- 投稿者:うさぎ
投稿日:2017/09/30その16のボルチモアの通せんぼクイズがupされてないです。見たいです。涙
- ■「『28年前日記』その17 :決勝 ニューヨーク(1989年9月29日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/29いや~、ええなぁー。
羨ましいわ。
しゃーない。
私、負けましたわ、やし。 - ■「『28年前日記』1989年9月28日」
- 投稿者:なりすけ
投稿日:2017/09/28こんばんは!初めてコメントします。
ボルティモア準決勝はあまりの熱戦でビデオを再生する度『今回こそ結果が変わるんじゃないか』と思いながら視聴しておりますが昨日9月27日メモリアルデーでの視聴でも長戸さんが決勝進出していました。おめでとうございます。そして『28年前日記』9月27日の記事がピンポイントで消えているので読みたいです!U>ω<)ノ
- ■「『28年前日記』1989年9月28日」
- 投稿者:通行人A
投稿日:2017/09/2827日の日記が読めないのですが…。
- ■「『28年前日記』1989年9月28日」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/28何がスマイルスマイルじゃい。
手違いでああなっただけやろうが。まあ、でも、準決勝がクライマックスであとは付録みたいなもんやしなあ。
付録の日記もちゃんと書けよ。 - ■「『28年前日記』その15:第13チェックポイント メンフィス(1989年9月25日)」
- 投稿者:ゆみ〜ご
投稿日:2017/09/2628年前日記ももう準々決勝メンフィスまで来ましたね。
まさかの準々決勝(?)という展開になったのは寝不足ではあったけど良かったのかもしれません。タイムレースが短時間勝負であることも考えても。
ちょうど28年前日記に合わせる感じでメンフィスに行って来ました(^ ^) アヒルさんも見て、屋上に登ってみて、ここで準々決勝行われたんだと感慨深くなり、このコラムを読んで、そんなことをあの中で考えていたんだ〜と実際訪れてなんか不思議な気持ちでいます。
この後いよいよ準決勝。私もその激戦地に行ってきます。きっと感激してしまいそう!
またコラム楽しみにしてます! - ■「『28年前日記』その15:第13チェックポイント メンフィス(1989年9月25日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/26あの時は5人からいきなり2人しか残らないのではというプレッシャーから、ラストの1人にならないならいいというルール発表になって、本当にホッとしたよな。
あれが通過クイズだったらたー兄も木村もむちゃ押ししてたかもしれないもんね。
ルール発表でホッとした。(木村はどうなんかっつうことやな)
あとは席順。ずっと永田さんの横やったのも実は嫌やったんよね。オレは裏千家のキレイなクイズが信条やし。 - ■「『28年前日記』その15:第13チェックポイント メンフィス(1989年9月25日)」
- 投稿者:ともあき
投稿日:2017/09/25>北に進んでいるつもりだったのに・・・・
オーストラリアの罰ゲームでありましたね。
「南に進むには太陽に向かえばいい」と教えられたのだが、実は南半球では太陽が北であるという落とし穴 - ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:ワトソンくん
投稿日:2017/09/25毎回楽しく拝見しております。
チムニーロックの3択では秋利さんの『26年前日記』で件の「罠」に気づいた話が出ておりましたね。
↓
「チムニーロックでのコンボイクイズは3択がカギだった–1989年9月24日」
http://golgo13.asia/uq19890924/本日のメンフィスも拝見しました。
いよいよ次は伝説のボルティモアですね。
当時を思い起こさせる写真が次々出ますので都度感動しております。
差し支えなければこれまで未公開のものもお目にかかれれば幸いです。 - ■「『28年前日記』その15:第13チェックポイント メンフィス(1989年9月25日)」
- 投稿者:めんふぃす5でも2番目の永田
投稿日:2017/09/25集中連載28年前日記、おおきにお疲れさまです。
プレスリー生家前写真、デンバー写真と見較べるに
長戸くんが撮影したものでしょう。
※デンバー写真はカメラを地面に置いてセルフタイマー次はいよいよボルチモア⚔
“4人でバンザイ”写真の発掘作業に勤しみながら、
コメント欄の復旧お祈りしています。
言い訳:まだ見つからないー2017-09-25_21:30_JST時点 - ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:医愚恥
投稿日:2017/09/251馬力のコンボイに乗ってる長戸さんの罰ゲームも見てみたい気もします。
- ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:ルチャ
投稿日:2017/09/25はじめまして。
当時小学生で、ウルトラクイズの日は
テレビにかじりつき
早くこいこい!木曜日!だったものです。
爆走コンボイ、超かっこよかった。
今では考えられないダイナミックな企画ですね。
木村さんの一瞬きょとん、の後のはじける笑顔、
たあニイのあう~ともぱお~ともつかぬうめきが懐かしいです! - ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:まっくすこーふぃー
投稿日:2017/09/25ここ最近、忙しさにかまけて「28年前日記」を全く見ていなかったのですが、そろそろ追いつかねばといざ読み出したところ、止まらなくなってこんな時間に…。
先月のトークライブや見せていただいたアルバムとも相俟って、28年前にタイムスリップした気分を味わわせてもらっています。ありがとうございます。クイーンズタウンで写真に写り込んでいたピンクジャンパーの方の正体もわかって安心しました。 - ■「『28年前日記』その14 :第12チェックポイント チムニーロック(1989年9月24日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/24チムニーロックの写真も永田さんのかいな。
すげえなあ。
こりゃ~やっぱ、30年前日記で永田さんには仕上げてもらわんといかんわな。 - ■「『28年前日記』1989年9月23日」
- 投稿者:フカザワ
投稿日:2017/09/24この秋利さんの写真、「クイズは創造力」の応用篇に載ってるやつですよね?(「フカザワ、イタいな~、マニアやな~」)
毎回、わくわくしながら読んでます。長戸さんは「クイズは創造力」を、当時の「中学生に届けたかった」そうですが、それが出たときの中1が、私や日高・矢野などの「1977年・巳年」世代です。もう40歳ですけど(笑)。
- ■「『28年前日記』1989年9月23日」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/23これって、どこで撮ったんやろ?
思いだせん。 - ■「『28年前日記』その13:第11チェックポイント ツインレークス (1989年9月22日)」
- 投稿者:ベンガル
投稿日:2017/09/23はじめまして。当方福岡に住む自他共に認めるウルトラマニアですw。地元でクイズをしてまして、RUQSOBの方とも何人かは面識があります。
永田さんが書かれた本の中でも長戸さんのトマト嫌いは触れられていましたが、克服されていたのは知りませんでした。失礼な話ですが、確かに惜しいような気もしますww。
長戸さんをはじめとするウルトラに参加された皆さんの話、本当に面白いです。今後も楽しみにしています。
- ■「『28年前日記』その13:第11チェックポイント ツインレークス (1989年9月22日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/23ここのクイズはおもろかったなあ。
名物のグアムの泥とは違って、希少性からいうとこっちがずいぶん上だよな、たしかに。
あんな体験できもんなあ。
クイズはオーストラリアがカンタスのストの影響でイマイチやったけど、その後はかなりええ感じやったよね。ところで、あの日、オレは寝坊して、同室の永田さんに「朝飯トマト1個やで」と言われ、「ほな、もう食わんでもええわ」と流しただけやった。支度するのに精一杯やったから。
飲み過ぎはいかんねえ。気をつけようっと。
by飲み屋の常連 - ■「ウルトラクイズ対高校生クイズの決闘・つづき」
- 投稿者:よこやま
投稿日:2017/09/22いつもお世話になっています、みけねこ堂の中の人です。
そういえばクイズよりもソフトボールの時なんかのほうが楽しそうに見えました(笑)。ともあれ、新しい~蘇ったともいう~長戸さんとクイズができる機会を楽しみにしております。
- ■「『28年前日記』その12:第10チェックポイント ロサンゼルス (1989年9月20日)」
- 投稿者:ヒューゴ永田
投稿日:2017/09/21↑志津姉の漢字を間違えました。この場を借りて
お詫びしますm(_ _)m - ■「ウルトラクイズ対高校生クイズの決闘・つづき」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/21ええなあ~その感覚。
もう忘れちまって二十数年。 - ■「『28年前日記』1989年9月21日」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/21懐かしい写真やなあ。
かわいい伝書鳩ちゃんたちが飛び立つ直前かいな。 - ■「『28年前日記』その12:第10チェックポイント ロサンゼルス (1989年9月20日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/21思うに、この日記を読んでいる人たちは、ストリップ小屋に行こうと先導したのがお前だと言うことは、今更言うまでもなく、薄々バレてると思うよ。(^^)
それにつけても、小屋の前で日本人観光客に遭遇するなんて思ってなかったし、あれは小っ恥ずかしかったなぁー。
「みんな~、ニューヨークで行きたいか〜」ってか。 - ■「『28年前日記』その12:第10チェックポイント ロサンゼルス (1989年9月20日)」
- 投稿者:ヒューゴ永田
投稿日:2017/09/21その節は(も)大変ご迷惑お掛けしました m(_ _)m
当時は(も)「キーワードで答えをひとつ思いついたら、取りあえず押す」“クイズ猿”状態でして…“健全”で安全なオーストラリアに比べて、
「アメリカは危険だから」
1.単独行動はしない
2.よるは外出しない
3.ネームプレートは常に付ける
とスタッフさんから釘を刺されたんだっけ?
俺らはグレムリンかよっ‼︎ストリップは確か舞台の
・下手かぶりつきに、長戸・及川
・上手かぶりつきに、田川・秋利
に居てたような。
ボクは慎ましく、中央最後方から低目の見物してたけど
踊り子さんのエリザベート(仮名)が近くまで来て…(以下検閲PS. 静姐の写真、載せて良いんだったらグァムで撮ったのを挙げても良いのかな?
- ■「『28年前日記』その12:第10チェックポイント ロサンゼルス (1989年9月20日)」
- 投稿者:うさぎ
投稿日:2017/09/21連日、未公開の写真に胸躍らせています。
志津姉さんはわたしも大ファンでした。
しかし、、、ほんとに長戸さんかっこいい・・・
オールブラックスの写真も本当、素敵です。
太ももの筋肉がスポーツマンらしくて、表情もさわやかで、もぅだいすきです!わたしも神奈川です!いつかイベントなどなさる時は参加してみたいですね。
- ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:ari
投稿日:2017/09/2028年前日記、ありがとうございます。
秋利さん、田川さんの日記を拝見した時にも思ったのですが、当時は毎日現地の肉を食べてるもんだと想像していたので、アジアの食ばかりだったというのはとても意外でした。
この回はやはり「長戸帰れ!」「秋利帰れ!」が印象的ですよね~。しかしこれも予想外におふたりはとても仲良しだったのですね(笑)
また、今ではバンジージャンプは日本でも出来る所が多くありますが、当時は衝撃的でした。私の住む県にも素敵なバンジージャンプ場があるので、長戸さんいかがですか?(笑)
終わりが見えてきて寂しいですがあと少し、楽しみにしています。 - ■「『28年前日記』1989年9月19日」
- 投稿者:ちゅーじ
投稿日:2017/09/20こんにちは!Answer×Answerの夏休み横断ウルトラクイズで長戸さんからサインを頂きました、ちゅーじと申します。
その節は暑い中、丁寧に対応頂きありがとうございましたm(_ _)m
『28年前日記』、クイズは創造力の文面との比較も含めて楽しく拝読しています。
長戸さんファン繋がりで仲良くなった知人にも、このサイトを布教しておきました笑
これからも陰ながら応援させて頂きます! - ■「『28年前日記』1989年9月19日」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/19この辺まで来ると、ずいぶん寂しゅうなるなぁー。
- ■「『28年前日記』1989年9月18日」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/18ボケとるやんか。
お前もやけど、写真も。 - ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:ローズマリー
投稿日:2017/09/18お久しぶりです、ローズマリーです。て、覚えてないかもですが(笑)
懐かしいですね、また13回のビデオ、観たくなりました。
とても楽しさが、伝わってきます。
それと同時に、仲間が段々減っていく寂しさは、言葉で表現するのは難しいかもしれませんね。
でもそれが「ウルトラの世界」なのだと思います。
永田さん、やりますね(笑)やはり、度胸というか、そういうのが半端ないですね(笑)
次のコラム、とても楽しみに待ってます。 - ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:まさと
投稿日:2017/09/18コラムの更新を毎日楽しみにしています。
長戸さんの叫ぶ言葉、ちゃんと用意されてたんですね。トメさんが「言うことないかい?」と振ってるので、端から長戸さんに決めさせようとしてるのかと思ってました。
もしかして、話の流れで急遽聞くことにしたのか?
あるいは、長戸さんの見事な返しでスタッフが一本とられたのか?
裏話が聞けるのは嬉しいんですが、さらに裏があるんじゃないかと疑心暗鬼になってきます(笑) - ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:みほ
投稿日:2017/09/18長戸さんはじめまして。
当時、名大の隣の南山大の学生だったため、秋利さんを最初は応援していました。(ウルトラ放送後、名大の学食で秋利さんに会えないかな~と思って何度か食べに行きましたがついに会えず)
放送が進んでいくうちに、長戸さん&秋利さん両方の応援をするようになりました!大好きでした。
「長戸帰れー!」
「秋利帰れー!」
の応援の応酬には、仲が良いからこその言い合いだと微笑ましく見ていましたが、この記事の>僕と秋利が本当に仲が悪いと思ったようである
実は本当です。またしても笑わされてしまいましたが、真相はどちらなのでしょう(笑)
- ■「『28年前日記』その11:第9チェックポイント ショットオーバー(1989年9月17日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/18皆さんお待ちかね、
<<飲み屋の常連コーナー>>
だよ~ん。今日のはネタいっぱいあるし、拡大版で行こうと思う。どうやらこのコーナーも大人気のようだし。(^^)
問題ないよね?さてと。
ニュージーランド行きの情報を事前入手したときのことやけど、あれは、バスに乗ってるときに、前の席のスタッフに声かけようと身を乗り出したら、スケジュール表が丸見えになってて、そこにクライストチャーチ行きのフライトNOが書いてあったんや。これはもう動かぬ証拠。それはそうと、あの頃のガイドブックはたいていオーストラリアとニュージーランドがセットになっとったから、ふつうに考えてニュージーランドにも行くやろうに、それを考えんかったオレたちもどうかしとったな。南極行くとかほざいてたやつもおったしな。(誰を隠そうアホの長戸のことや)それにしても、その後のコソコソ話の最中に背後からトメさんに襲われたときには口から心臓が飛び出そうになったわい。あれはホンマにびっくらこいた。あれ、やっぱ聞かれとったんかいな。
まあ、でも、ショットオーバーでのワーホリのお兄ちゃんたち情報とか、永田さん復活情報とか、情報戦が凄まじかったよなあ。それにしても、ニュージーランドの最後の晩にラム食えて良かったよな。まともな西洋メシはあそこぐらいじゃなかったっけ。オレたちの直訴がなかったら、ラム食わずじまいで南半球を離れることになっとったはずやし。恐るべし、ウルトラクイズのアジア飯道中。
ああ、それと、「長戸帰れ~」で思い出したんやけど、「帰れTシャツ」があとちょっとだけうちの実家に残っとったわ。10枚くらいやったと思うけど。欲しい人おったら、この<飲み屋の常連>コーナーか「秋利美記雄のブログ」かツイッターでもいいけど、Tシャツほしいって連絡くださいね。送れるのは日本に帰ったときやけど。宜しく。
- ■「『28年前日記』 その9:第7チェックポイント シドニー (1989年9月14日)」
- 投稿者:すみ(角)
投稿日:2017/09/18毎日、楽しく拝見しております。私共夫婦は年末にシドニーに行く予定にしています。その時に、私はまたウルトラクイズのことを妻に話して、妻は微笑んでくれるでしょう。夏にあたるので、ウルトラクイズのTシャツを持っていきます。
- ■「『28年前日記』1989年9月13日」
- 投稿者:すみ(角)
投稿日:2017/09/18毎日、楽しく拝見しております。素晴らしい内容に圧倒されています。実は私共夫婦は年末に、初めてシドニーに行く予定にしています。このきれいなビーチはどこなのでしょうか。ボンダイ・ビーチですか。
- ■「『28年前日記』その10:第8チェックポイント クイーンズタウン(1989年9月16日)」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2017/09/17長戸さん、こんにちは。
わーいヽ(^o^)丿 オールブラックスの写真!
しかもこの写真、すごく素敵です!!
オールブラックスユニフォームを着てクイズをしていた長戸さんがとても印象的でした。
その後、私も大学時代にニュージーランドに行ったときに
オールブラックスのタオルを買いました。今も使いますよ~。留さんとの前日の会話を受けて、翌日すぐに1抜けの結果を出すって、すごいです!そこでもやはり精神力が必要だなと思いました。
まだまだ続く28年前日記、ワクワクして待ってます! - ■「『28年前日記』その10:第8チェックポイント クイーンズタウン(1989年9月16日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/17ひょっとしたら、そうかもしらん。
まあ、シャレや、シャレや。 - ■「『28年前日記』その10:第8チェックポイント クイーンズタウン(1989年9月16日)」
- 投稿者:まなりす
投稿日:2017/09/17どうも、はじめまして。
ウルトラクイズ放映した当時、中1でした。個人塾に通ってるときにウルトラクイズの放映日と重なっていたので誰が勝ち抜けたのか気になってしまい、塾の頭にはならなかったって記憶しています。知り合いは、立命館大学まで行き写真を撮った帰りに長戸さんを見かけたっていうことらしいです。そんだけ、13回ウルトラクイズはインパクトがあったみたいですからね。あれから、28年ですか。早いものですね。うちの娘さん(小1)に見せたら食いついたウルトラクイズに歴史も関係ないようで長戸さんの「手のひらを太陽に」が答えれないのを見てそんなのわからないのーって馬鹿にしとりましたよ。わたしの気持ちは、28年前に戻ってますけどね。続き楽しみにしています!
追伸・わたしも横浜ファンです!
- ■「『28年前日記』その10:第8チェックポイント クイーンズタウン(1989年9月16日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/17あの写真、お前だったのか。
- ■「『28年前日記』1989年9月15日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/17やっぱりディスっとったんか!
- ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/17メッセージありがとうございます。
ファンレターね。たしかになー。僕も中学高校時代は結局出せずじまいだったもんなー。思い切って出せばよかったとかなり後悔しました。
冷凍保存の間に年齢差を縮める。すごいなー。そういうの、いいねー。光に近い速度で宇宙船で星間航行すると地球に残った人との年齢差が縮まる、というのを読んだのを思い出しました。 - ■「『28年前日記』 その9:第7チェックポイント シドニー (1989年9月14日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/17たぶん読んではおられないと思いますが、高中さん、本当に申し訳ございません。
こいつはこんなこと書いてますが悪気はないので許してやってください。あかんぞ日高。こらっ。
- ■「『28年前日記』その10:第8チェックポイント クイーンズタウン(1989年9月16日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/16オレはトメさんとどんな話したんやったっけ?全然憶えとらんわ。日記にも書いとらんし。
それにしても、廣田さん入りの写真は誰が撮ったん?間抜けやなあ。 - ■「『28年前日記』1989年9月15日」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/15今日は気合い入れて、いい男の写真で決めたな。
これじゃdisられんやんか。 - ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:ari
投稿日:2017/09/15「このマセガキがー!」頂きました、ありがとうございます(笑)。
ちなみに当時のマセガキはファンレターをどこに出せばよいかという知恵が無かったのです。私は長戸さんに恋をして、いつかは結婚することが出来ると信じていました(笑)。長戸さんが冷凍保存されている間に大人になれば良いという考えで(馬鹿ですね~)。
いや~秋利さんで号泣は損はしなかったものの、永田さんの敗北で泣いたのは少し損をした気持ちになりましたかね(笑)(いやいや、永田さん復活は純粋に嬉しかったです!)
「28年前日記」以外のコラムも面白くて、いつも楽しみにしています! - ■「『28年前日記』 その9:第7チェックポイント シドニー (1989年9月14日)」
- 投稿者:日髙大介
投稿日:2017/09/15僕が中学1年生だった1990年に『クイズは創造力』を初めて読んだのですが、その頃はマリックさんは知っていても高中正義さんは知りませんでした。
当時は当然インターネットなどはないため、高中さんの顔を見たくても、どうしても知ることができません(町中のレンタルCD店を回ったのですが見つかりませんでした)。
「見たい…高中正義の顔…」
そんなある日、音楽通のクラスメイトが高中正義特集の雑誌を学校に持ってきてくれて、僕の前に「ほら」と。『創造力』を読んでいたクラスメイトの全員で「うぉー、これが長戸さんの言っていたマリックかー!グラサンもヒゲもおんなじやんけー!!」と狂喜乱舞したのを覚えています。
クラスに2日間だけ巻き起こった高中正義ブームを懐かしく思い出しました。 - ■「『28年前日記』 その9:第7チェックポイント シドニー (1989年9月14日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/14いや、僕に言うのがヘンなのです。
復活者の方のブログなりなんなりに直接お伝えください。 - ■「『28年前日記』 その9:第7チェックポイント シドニー (1989年9月14日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/14思わんかったか? ギター漫談でも始めたのかと思ったぞ。いや、マジで。
- ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/14メッセージありがとうございます。
当時小学生! このマセガキがー!
小室さんのところで泣くのは仕方ないとしても、秋利で号泣するとは残念で仕方ありません。今となっては損した気分だよね。うん、わかるよ。ウルトラのビデオはたしかに元気になれますね。それは僕らも同じです。第13回に限らずどの回も魅力的で本当に面白い。
あと半月ですが第13回のガイドブックとしての「28年前日記」、これからも楽しんでください。応援ありがとうございます。 - ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/14永田さんじゃあーりませんか。(これは次回)
なるほど!考えたこともなかったですね。そういや何でスーツだったんだろ。高確率の分析とはいえ、早押しはたまたまですよね。
第12回は平田さん推しだったんですか。それも初耳です(笑) なんか30年近く経ってみんないろいろ出てくるなー。 - ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/14メッセージありがとうございます。
被りましたか。重かったでしょ。被った人でないとわからないもんだよね。あと、秋利を調子に乗せるのはやめてもらいたい。そこんところはよろしく願います。
- ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/14>ご紹介いただきました飲み屋の常連です。
おもろいやん。笑ろたで。腕上げたなー。3年前のってあの再放送企画のやつか(笑)
オレは先々月にも被ったで。日テレで。
ほんま、どこでハットが待ってるか、人生わからんなあ。 - ■「『28年前日記』 その9:第7チェックポイント シドニー (1989年9月14日)」
- 投稿者:ともあき
投稿日:2017/09/14この空白の1日(?)を凄く楽しみにしておりました。復活者の方のアリバイが気になります。特別掲載していただけるとありがたいです。(今頃言っても遅いかな?)
- ■「『28年前日記』 その9:第7チェックポイント シドニー (1989年9月14日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/14ウルトラクイズのゲストに高中正義が出てくるいうのは意外も意外やったなぁー。たしかに。
- ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:ari
投稿日:2017/09/14私も勇気を出してメッセージ書いてみます!「28年前日記」、毎回楽しみに拝見しています。
当時小学生でしたが、第13回のウルトラクイズが本当に大好きで早く来い来い木曜日状態でした(笑)
一番長戸さんを応援しつつ、それでも全ての出場者の方が魅力的で、今回の日記の小室さん脱落の回あたりから毎回切なくて泣いて、秋利さんの時は大号泣してしまいました(笑)。
わたくしごとですが1年5ヶ月前被災した際に、日々の変わらない地震のニュースを見るとかえって気分が沈んでしまい、ふと思いついて録画していたこの第13回ウルトラクイズの動画を見ることにしました。
懐かしくて、面白くて、とても元気をもらったことを覚えています。大げさに聞こえるかもしれませんが、クイズって人を元気にする力もあるのあな~と思いました。
今後益々のご活躍、応援しております! - ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:永田喜彰
投稿日:2017/09/13ども。とうちゅう改めパパラッチ永田です。
『28年前日記(とその注釈)』楽しみに読ませていただいてます。
忘れてることも多いけど、トリガー有れば思い出せることも多いですね。記憶の不思議。>初めてのウルトラハットということでスーツを着て気合いを入れて来た(※5.5)
勿論クイズ形式を予め教えてくれるようなウルトラクイズではございません。
スーツを着てたのは、前夜の食事会が正装だったから。
何か閃くものがあって翌朝もスーツを着たのでした。
決してスーツのままで寝たからではございませんw気合いが入ったのは二重音声クイズだったのも有りますね。
前年応援してた挑戦者(今風にいうと推しメン?レディ)がコレで負けたので、準備万端でした。
勝手に仇を討ったつもりで、気分はサイコー!でした。
このあと、あんな展開やそんな展開が待っていようとわ!
以下、次号に続く⁉︎ - ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:K
投稿日:2017/09/13もう3週目指突入!毎日楽しく拝見してます。
これからも楽しみです♪ウルトラハット、やはり本物は違いますよね!♪
僕も何度か本物を被ったことがあるのですが、2003年の夏、日テレ新社屋完成記念『シオドメ横断ウルトラクイズ』(長戸さん参加のanswer×answerコラボでない)が初めてでした。あれよあれよと勝ち残り、決勝でカメラがまわる中で被ってクイズすることができました。
しかも、辞表を出しての参加(笑)だったので、これまた感慨深かったり。
でもやはり『アメリカ横断』で被りたい~♪今後も秋利さんのカラミにも期待します!
- ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/13ご紹介いただきました飲み屋の常連です。(^^)
私のコーナーを期待している方々も大勢いらっしゃるようなので、引き続きこのコーナーに元気よく書き込ませていただきまーす。ウルトラハットはオレも初めてなのに「26年前日記」ではこのことにまったく触れてない。いったい、なんでやろ。
で、被った感想は長戸と同じく思いの他「重い」だったなぁー。
早押しボタンのほうは、これも長戸と同じく、日頃から同じ形状のものを使っていたんで、何とも思わんかったんやろ。
あのハットといえば、3年前の真の13回王者決定戦で久しぶりに被った感触は何とも言えんかったのう。
たしかに、人生、どこでウルトラハットが待ってるか、わからんものよ。 - ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/13メッセージありがとうございます。
あっと言う間に3分の1が経過。放送なら3週目に突入です。
僕も久々に読み直してみて、いろんなことを忘れていたり間違って記憶していたりしていたと感じています。なので一番楽しんで懐かしがっているのは僕だと思いますね。
ウルトラハット、いつか被れる時が来るかもよ。人生、どんなチャンスがあるかわからないからねー。あと、秋利のはコーナーではありません。飲み屋の常連が絡んでくる、という具合に思っていてください(笑)
ゆみーごもそして他のみなさんも秋利を気にせずに、気軽にメッセージを書いてくださいね。 - ■「『28年前日記』1989年9月11日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/12オフや。
- ■「『28年前日記』その8 :第6チェックポイント ブルーマウンテン (1989年9月12日)」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2017/09/12「28年前日記」毎日楽しく読ませていただいてます。
憧れのウルトラハットを初めて被った時の嬉しさと興奮がとっても伝わってきます!
私もテレビで見てて「被ってみたい~」って思った人です。(ウルトラロス世代だから参加もできずでした)旅は3分の1程度過ぎましたね。私たちが驚く内容も出てくるかも、また秋利さんとのミニコーナーもできているようですし(笑)、今後も期待してます^^
- ■「『28年前日記』1989年9月11日」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/11どんだけ手抜きしとるか。
ちゃんと書け〜。 - ■「『28年前日記』1989年9月10日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11あ、ター兄ぃ。メッセージありがとうございます。
ダンナ、評判いいですよ、寝顔の写真。
- ■「『28年前日記』1989年9月10日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11だからモーリーで死にかけたんやろ。そのまま死んどけばオモロかったのに。
- ■「『28年前日記』その7:第5チェックポイント モーリー (1989年9月9日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11オレが撮ったんだよ!
- ■「『28年前日記』1989年9月8日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11書くことなかったらわざわざ書き込まんでええからな(笑)
- ■「『28年前日記』その6:第4チェックポイント ゴールドコースト (1989年9月7日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11いやオレも知らんかったけど、そう書いてあったから間違いないんやと思うで。
久しぶりに会合でも開こうか。オレも乗るで。 - ■「『28年前日記』1989年9月6日」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11しかも若い。ター兄ぃは顔のオンとオフが激しすぎる。
- ■「『28年前日記』その2:国内第三次予選 成田空港 (1989年9月2日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11機内ペーパー2位。ちゃんと文章を読め!
- ■「『28年前日記』その5:第3チェックポイント グアム(の夜)(1989年9月3日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11ようわかるなあ、どんだけ自分好きやねん。
お前の寝坊してる姿がなくてこれしかなかったんよ。 - ■「『28年前日記』その4:第2チェックポイント グアム(1989年9月3日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11もともとお上品なんだよ、オレは!
- ■「『28年前日記』その2:国内第三次予選 成田空港 (1989年9月2日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11メッセージありがとうございます。
写真ですが、肖像権でチェックが入ったらすぐに削除します。
でもチェックが入らない限り、ガンガン蔵出しして行こうと思ってます(笑)楽しみにしていてください。
オールブラックスとパジャマね。オーダー、承りました(笑) - ■「『28年前日記』その2:国内第三次予選 成田空港 (1989年9月2日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11おい! ここで書くなよー! 自分のブログでやれー!(笑)
しかし、わたなべー(あ、言っちゃった)。オレも最初わからなかったぞ。
とにかく次回の同窓会で会おう! - ■「『28年前日記』その1:国外第一次予選 南米→日本 (1989年7月29日~8月6日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11おーすまん! 返信が遅くなってしまった。
二番煎じだよなー(笑) まあ9月いっぱいだけどみんなが楽しめるように書いてみるよ。
お前のネタで、いらんことかいることかは読者に判断してもらうのでそのつもりで。 - ■「『28年前日記』その1:国外第一次予選 南米→日本 (1989年7月29日~8月6日)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11羽賀さん! メッセージありがとうございます!
コレクトコール!(笑) その節は申し訳ございませんでした。
いやー、羽賀さんなしには南米旅行は成立しませんでしたからね、ホント心から感謝しております。
成田のジャンケンで負けた後、椅子に腰かけられ、「世俗を超越した笑み」を浮かべておられた姿が昨日のことのようにはっきりと思い出せます。 - ■「第2回トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/09/11たぶん博多やと思う。待ってるでー。
- ■「『28年前日記』1989年9月10日」
- 投稿者:ターにいっ
投稿日:2017/09/11おのれ、いつの間にこんな写真を……って寝てたら気づかなくて当然か。
- ■「『28年前日記』1989年9月10日」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/10オーストラリアのバスの移動は疲れたのう。
- ■「『28年前日記』その7:第5チェックポイント モーリー (1989年9月9日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/09いや~、オレがホントやばかったのは、このモーリーだけだもんなぁ。
それにしても、今日の写真はいい出来じゃねぇか。と思ったら、お前が映ってねえな。(^^) - ■「『28年前日記』1989年9月8日」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/08この木、何の木、気になる木。
- ■「『28年前日記』その6:第4チェックポイント ゴールドコースト (1989年9月7日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/07Ramada Clubって、会長が志津姉で、副会長がオレなんや。全然知らんかった。
志津姉には言っとくよ。会合開こうって。 - ■「『28年前日記』1989年9月6日」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/06男前やねえ。
- ■「『28年前日記』その2:国内第三次予選 成田空港 (1989年9月2日)」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/09/06パン好きwwwww
で、野球拳ゲームの轍で行くんだったら「グー」なんじゃねーの??
- ■「『28年前日記』その5:第3チェックポイント グアム(の夜)(1989年9月3日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/05写真はオーストラリアやないか。
- ■「『28年前日記』その4:第2チェックポイント グアム(1989年9月3日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/04今日の日記は長戸勇人らしくなく、キレイにまとまっとるやないか。
まあ、そういう日があってもいいわな。 - ■「『28年前日記』その2:国内第三次予選 成田空港 (1989年9月2日)」
- 投稿者:うさぎ
投稿日:2017/09/03やった~~~!帰ってきた!宇宙戦艦ナガト!!
ありがとうございます!!これから一か月楽しみです!
でも理論編よんでるわたしとしては、
未発表の写真に期待してます!
長戸サンのオールブラックスとパジャマ姿が
大好きなので、どーかどーか掲載してくださいな! - ■「『28年前日記』その2:国内第三次予選 成田空港 (1989年9月2日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/02オレの26年前日記は9月4日から始めたんで、9月2日がないんだよね。
オレのジャンケンの相手は高校生クイズを制した東大クイズ研のWくん。ジャンケンはあっさりストレートで勝った。全然負ける気しなかったもん。
それはいいんだが、後日談があって、それはウルトラクイズ出場者全体での大同窓会のこと。ちょうどいい機会なので、ここに書かせてもらおう。
なにしろ全16回プラス今世紀最後も含めたすべての回の出場者が集まる大イベントで参加者は番組で見た有名人揃い。
直接会ったことはなくても、番組で見ているし、見られてもいて、初めて会うのに、すでにお友達状態だったりする。
そんな会場の中にあって、こちらを遠巻きに見ながら、チラチラと視線を送ってくる女性のような男性が。
どう見ても女装だよな。誰だ、あれ。
と、その時、その彼のような彼女がつかつかとボクの前にやって来て、話しかけてきた。
「成田のジャンケンで負けたWです」
あの時の彼だったのだ。二十数年という歳月は人を変えてしまうものだと、しみじみ感じた出来事だった。
- ■「『28年前日記』その1:国外第一次予選 南米→日本 (1989年7月29日~8月6日)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/09/02いよいよ始めたなぁー。
二番煎じ野郎。
でも、9月一月楽しめるってスゲエいいアイデアじゃないか。誰だ、こんなこと考えてついたのは(^^)
毎日楽しみにしてるよ。
そやけど、いらんこと書くなよ。 - ■「『28年前日記』その1:国外第一次予選 南米→日本 (1989年7月29日~8月6日)」
- 投稿者:羽賀政勝
投稿日:2017/09/01毎回、楽しく拝見しています。
今回のコラムを読んでみて、当時の事を思い出して
しまいました。早朝に、奥さんから「何か英語で電話
がかかってきてるヨ」って言われ電話に出ると「長戸
様からコレクトコールですが、お受けになりますか?」
だと。流石に断る訳にもいかないので受けたんだけど
電話口で「今、フェゴ島にいます!」って聞こえてきた
時には腰が砕けそうになったよ。(^^;また、エライ所からコレクトコールしてきて「どう
やって帰ったらイイんですか?」って、何も計画して
なく行き当たりばったりにも程がある…と、当時は心の
中で叫んだものです。(ほんまかいっ!)「とにかくロスまで行けば何とかなるやろ」と適当(?)
な事を言ったような気がします。当時、私が勤めていた
旅行会社の支店がロスにあったからそう言ったのかも
知れません…詳細は忘却の彼方っす。(^^;まぁ、とにかく無事に(A型肝炎は持ち帰ってきた
けど)帰って来たと連絡があった時はホッとしたけどね。
その後の経緯は「理論編」にある通り(なのかなぁ?)。コメントしていて思い出したけど、あの時のコレクト
コールの料金、まだ貰ってなかった。請求書を見てまた
また腰が砕けそうになった事だけは伝えておかないと。まぁ、時効だからこの辺で勘弁しておいてやるわ!(^^;
- ■「第2回トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/08/29そんなら、そんとき帰るわ。
博多やろ? - ■「第2回トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/08/25おう秋利。元気か。
あれから2年だっけか?早いな。
まあ26年でも27年でもどっちでもいいじゃん。 - ■「第2回トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/08/24こんばんは戸田さん。メッセージありがとうございます!
12月のイベントですが、ちょっとした都合で(笑)開催場所が遥か西の彼方になりそうです。
でも名古屋のセミナーの第2回(都内?)はぜひ参加させていただきたいと思っています。よろしくお願いします! - ■「長戸的「クイズの効能」その1」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/08/24こんばんは戸田さん。メッセージありがとうございます!
クイズ魅せられた人は多くいるのですが、その魅力の部分を、僕も含めてみんなまだまだ表現し切れていないのではないかと思っています。
クイズとビジネスの融合は必ずできると思いますので、ぜひ頑張ってください!僕も微力ながらお手伝いさせていただきます! - ■「第2回トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/08/24メッセージありがとうございます。
イベントへの参加、ありがとうね。
これからも面白いことができるようにいろいろと考えておきますね。またチャンスがあったら参加してください。 - ■「第2回トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/08/22あれから、もう2年たったんやよ。
「27年前日記」やのうて「26年前日記」やで。
耄碌するなよ。 - ■「第2回トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:戸田 正憲
投稿日:2017/08/188月13日実は帰省で東京にいたんだけど、何せ「帰省」なので、実家の行事で多忙となりイベントに行けずに残念(泣)
12月は、1日目を長戸さんのトークイベント、2日目を私のワークセミナーにしてジョイントできないかなあ(笑)あ、もちろん我々は2日間共に参加で。
- ■「長戸的「クイズの効能」その1」
- 投稿者:戸田 正憲
投稿日:2017/08/18このコラムの内容は同感ですね。私は「クイズプレイヤー」ではありませんが、悪魔的な楽しさを持つ競技にハマっている人の一人であることは間違いないですね(笑)
長戸さんが、
クイズと勉強やクイズとビジネスには相互を発展させる関係性はないのだろうか。これは「ある」と僕は考えている。
と言われるように、私の視点もそこにあります。6月に協力頂いたイベントも今書いているブログも、私自身に「解釈力」があるかを試しています。
長戸さんが「クイズの魅力」を伝え続けているように、私も、多くのビジネスマンに「クイズの魅力」が伝え続けらればなあ。 - ■「第2回トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:医愚恥
投稿日:2017/08/1813日は丸一日ありがとうございました。
13分割クイズの一問目を正解できたのは気持ちよかったですねぇ(*^-^*)。あれは参加者してる人なら全員が答えられる問題ですもんね。
第3回、第4回と益々の発展をお祈り申し上げます。そしてパクリ企画、28年前日記、楽しみです。
- ■「第16回ウルトラクイズのこと つづき」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/28ホンマになんで面白い人ばっかり寄ってくるのか(笑)
能勢のビッグスマイルは、かつてウッチャンナンチャンがまだ漫才をしていた頃のネタ、「フラれる直前の男」ってやつそのまま(笑)
でも人の不幸を想像して笑うのはいけませんね。反省します。(ウソくせー) - ■「第16回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/28ほんまやなー(笑) まあこういうこともあるわいな。
- ■「第16回ウルトラクイズのこと つづき」
- 投稿者:日髙大介
投稿日:2017/07/28あまりに面白すぎて一気読みしてしました。
ビッグスマイルで登場する能勢さんと、笑いを噛み殺す長戸さんの姿がリアルに想像できてしまい、深夜に大笑いしてしまいました(笑)
「オバちゃん」が見つかる奇跡!!そしてそこから、このエンターテインメントが動き出すという展開。たまりません。
『ウルトラ』ってどうしてこうも面白い人間ドラマを生むんでしょうか。もうすぐ8月を迎えようとする夏のさなか、ドームで本気の○×をやりたいなぁと思った夜でした。 - ■「第16回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/07/24いつもながら前置きが長く、ついに前置きで終わった回www
- ■「第16回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/23メッセージありがとうございます。
あら、サンディーではないか。
ちょっとだけみなさんに説明すると、サンディーはこのScarlet Factoryのロゴをデザインしてくれたアーティストね。なに?能勢に花束届けたの?中学生が?このマセガキがー(笑)
しかし何その、個人情報ザル事件は。住所が載ってるってすごいね。ワンダーランドだな、埼玉県。
僕でも住所は正確にはどこにも載せなかったよ。まあ当時は電話帳というものがあって、実質ダダもれだったけどね。そう、クイズ界は狭いようで狭いのよ。いろんな人が意外な場所でつながっていたりします。
書けないことも多いので、詳しくはぜひトークライブで。ってサンディー沖縄か。じゃあ帰省のときにでも。 - ■「第16回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/22メッセージありがとうございます。
永田さんじゃあーりませんか(by恒川)先日はお疲れさまでした。
って、ほとんどの方はご存じないのでとりあえず説明します。
ちょっと前に都内でクイズの集まりを開催したのね。プライベートの。
そこには90年代初めの大型クイズ番組『FNS1億2千万人のクイズ王決定戦』で活躍した元若手がたくさん集まったのよ。
クイズ自体は4時間ほどでアフターの飲み会の方が長かったのが、いかにもオッサンとマダムの集まりだったんだけど(笑)とにかく楽しかったです。
能勢はその飲み会からわざわざ埼玉から参加してくれました。ソフトボールはまたやりたいです。対戦相手はこのHPからでも募集できそうですが、こっちの体力ですよね問題は。
好きなタイミングで代打や代走を出したり、また出場したり、ができる特別ルールが必要です。
ちなみに僕は今でも息子とキャッチボール(硬球でも軟球でも)や遠投をしてますよ。もちろんバッティングも。だから大丈夫。
永田さんも練習しておいてください。何なら次に関東にクイズに来られるときにはグラブを持ってきてください。
よろしくお願いします。 - ■「第16回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/22メッセージありがとうございます。
そうなのかー、能勢も細かい仕事してるなー(笑)
でもそういうのは大事なのよねー。何がきっかけでクイズを好きになってもらえるかわからないもんね。
盆栽もいいですが、ぜひ僕のクイズライブにも足を運んでください。 - ■「クイズの神様」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/22メッセージありがとうございます。
アタックに出場したのですか?それだけでもすごいこと。
あの番組は5年経ったら再チャレンジできるんでしょ?絶対に次は勝って旅行をゲットしてくださいね。トークライブの詳細は間もなく発表できると思います。
日付は予告通り8月13日。場所は都内。(すでに押さえてあります)
今はこれだけです。人数は30人ほどなのでチケットはお早めに。 - ■「第16回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Sandy
投稿日:2017/07/21長戸さんは京都だったので当時の自分がたどり着くのはハードルが高かったんですが、能勢さんは同じ市内で広報こしがやにインタビューが載っていて、その中に自宅の住所まで載って行ったので(個人情報がザルだった時代w)友人と自宅まで行って花束届けましたね〜〜ミーハー中学生!
その後mixiで能勢さんを見つけ、女だらけのクイズ大会の出場に誘っていただいたんですがタイミング合わなくていけず。。。
考えたら能勢さんと長戸さんが繋がっててもなんの不思議もなかったのに、なんであの時それを思いつかなかったのだろう 笑 しかも能勢さんのウルトラ優勝前から繋がっていて秘伝を伝授していたなんてびっくりです! - ■「第16回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:永田喜彰
投稿日:2017/07/21先日はお疲れさまでした。おかげさまで平成初頭にタイムスリップしたような素晴らしいひと時をすごせました。
さて、今回のコラム“渡りをつけた”のボクだったよなーと思いながら読み進めました。合っててよかった。
細かい経緯は忘却の彼方ですがwしかし、1番ナガトが塁に出て、2番ノセがタイムリー!
って、キミはどこまで走ってるねんww
またソフトボールやりたいけど、やらん方が身のためかなぁwww - ■「第16回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:すみ
投稿日:2017/07/20私は神奈川県民ですが、さいたま市のメールマガジン「知っ得!さいたま」を愛読しています。理由は、このメールマガジンに、能勢さんが「クイズ王に挑戦!」というタイトルで1回あたり3問のクイズを掲載しているからです。クイズは楽しいですし、このメールマガジンでさいたま市の面白さを知りました。5月にはさいたまスーパーアリーナで開催された世界盆栽大会に出かけました。
- ■「クイズの神様」
- 投稿者:K
投稿日:2017/07/12私自身、奇跡的に10年ほど前にアタック25に出演できました。「知るはずだった」問題をことごとく押し負け、持っていかれて惨敗したのはかなり悔いが残っています。
次の機会に向けて精進しています、、、、が、次の機会は来るのか、、、、。ところで、トークライブの詳細はいつ出るのでしょうか?有給休暇を取得しましたので、出来ることなら参加したいです!
- ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/08メッセージありがとうございます。
名古屋でお会いしましたか。翌日大阪に行ったのですね。それはすごい。
クイズを続けてると凄い人に出会う。ホントでしょ。
やっぱりね、みんな、クイズをやろうと思ったその日の自分に感謝すべきなんだと思うよ。よくぞ始めたって。あ、それと最後に、これを読んでいる多くの人を代弁してツッコんでおきますね。僕の本は『クイズは創造力』というタイトルです(笑)名前を間違うぐらいなので全然名著ではありません(笑)
そういや昔、ファンレターにたまにあったのが「長門さん、いつもテレビ拝見しています」ってやつ(笑)
全然拝見してないやん、ってツッコんでました。なつかしい。 - ■「長戸的「クイズの効能」その1」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/08メッセージありがとうございます。
チケットはどうなるかわかりませんが、来られた方々が満足できるネタは仕込んで行きます。せっかくの8月13日なので。
引っ越し疲れはその通りです(笑)ありがとう。近いうちに一度京都戻ってリフレッシュする予定です。 - ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:Y.S.NAVY
投稿日:2017/07/07・こちらでははじめまして、名古屋のイベントにおじゃまして、そのまま大阪に行き、翌日永田さんに会った者です。
・宮崎美子”様”:←正直、名古屋のイベントで1番笑ったのは日高大介さんですらビビッてこう言わせてしまったことです。
本題。かつて長戸さんが書かれた名著”クイズは想像力”で「騙されたと思ってクイズを続けていれば、すごい人と出会うことになる」、仰る通りで私もいろいろな方とクイズを通じて出会うことになったのですが、それはこの文を書かれた長戸さんも例外ではなかったのですね…
これは”ベトナムのおじさま”が真っ先にツッコむと思って書かなかったのですが、その方含め誰も書かなかったので。 - ■「長戸的「クイズの効能」その1」
- 投稿者:シューケット
投稿日:2017/07/07「トーク&クイズライブ」の日は予定が入っており伺う事は出来ませんが、今回もチケットは完売でしょうね。
チケットを手に入れる事ができた皆さんと素敵な夏の思い出を作ってください(^-^)次回以降のコラムも楽しみにしています。
引っ越し疲れが出る頃かも知れませんので、無理はし過ぎないようにしてくださいね。 - ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/07いやいやいや、あんなもんよ。がっつくパワーもないなー。
「負けず嫌いじゃない人」のメンタルってこういうものだったのかーって最近しみじみ感じてます(笑)「すっかり弱くなったなー」のコメントは多分たくさんあったんだろうけど、ありがたいと思ってます。
たぶんそのコメントを書いた人はまだ僕をプレーヤーの端くれとして見ていてくれていて、すごく期待もしていたんだろうと思うからね。
「長戸さん、いつまでもお元気そうだな」みたいに書かれたらホントにプレーを期待されていないことになるからなあ(笑)
そういう表からか裏からか、どちらからかでも応援してくれている人がいるなら、やっぱ行けるところまで頑張らないとあかんなあとも思っています。 - ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/07メッセージありがとうございます。
約20年前って、ひょっとして僕が札幌で企画を担当したとき?あのメンバーにいたんだ。なつかしい。
道草クイズってすごい名前だなと思ったら「北海道・草クイズ」ね(笑)
チャンスがあったらまたサークルに呼んでください。 - ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:みーちゃん
投稿日:2017/07/04こんばんはです♪番組楽しく息子と観てましたよ♪(途中で息子眠さに負けて寝てしまった(;´д`)トホホ…)
アメリカ横断ウルトラクイズが始まった年に生まれた私ですから当時小学生だという事はお許しを………
また、出る機会がありましたら拝見させていただきます♪ - ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:ピコ太郎
投稿日:2017/07/03久々に「ブラウン管の向こう」でプレイする勇姿を拝見することができ、念願が叶い感激でございました。とはいえ、勝負にガッついている長戸さんの姿は(少なくとも表面上は)結局見ることはできず、ちょっぴり残念。早押しで「リバウンド」での渋い正解連発でベテランの存在感・・・って、すっかりおっさんプレイヤー全開ですやん!(←失礼極まりない・・・)
・・・なーんて思っていたら、放送では判らないウラでそんなガッついたご経験をされておられていたとは!w 久保田アナとのエピソード、素敵だな~。宮崎美子様との邂逅もなかなかに感動的。これまで共演やお会いされていなかった、というのは意外でした。
ま、とりあえず、(ご覧になってないと思いますが)TwitterやSNSなどで無邪気な視聴者に「長戸、すっかり弱ったな~」みたいなことを書かれてないでw、元祖「負けず嫌い王」の面目躍如で、再びお茶の間をアッっと沸かせてくださることを心より祈念しております。
- ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:村民
投稿日:2017/07/02返信ありがとうございます。
私は現在、「北海道草クイズ連合」というサークルで活動しています。もし、北海道を訪れる機会がありましたら、いつでもお待ちしています。
余談ですが、約20年前私が大学生のとき、長戸さんにお会いして「毎日寝る前に長戸さんの本読んでいます」と言ったら「よう眠れるやろ~」って返されたのが良い思い出です(笑)眠れなくなったら、また読もうと思います。
- ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/01メッセージありがとうございます。ってあられか。ばけらった!
僕の立ち上がっての拍手は、芸能人のみなさんがワロドムに対して行ったスタンディングオベーションへの対抗です。相手チームを応援していいならこっちもするぞと。
あのー、松尾さんの名誉のためにも書いておきますが、松尾さん、別に収録中に寝てませんからね(笑)それとも寝てたことがあったん?まじで?
サークルなー、がんばらなあかんなー言うてるんですけどね。(若手漫才師風) - ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/01そりゃないっしょー!
- ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/01メッセージありがとうございます。
美子様に関する話は口の端に出すのももったいないので、あれぐらいで終わりにしとうございまする。
北国のサークルか何かに所属されてるのですか?いつかお邪魔させてください。よろしくお願いします。 - ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/01メッセージありがとうございます。
僕より年上の方なのにイントロで勝てるんですか。すごいですね。
まさか「実は若いけど、見た目が僕よりおっさん」という意味ではないですよね?(笑)
8月のイベント、ご都合がついたらぜひご参加ください。 - ■「長戸的「クイズの効能」その1」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/01オモロいな、それ。こういうクイズをやったら体のここに効く、みたいな中国医学とクイズを結びつけたような考え方やな。
2017年現在にわかってることは、「徹夜でクイズやったら眠くなる」とか「急にバラマキクイズをやったら筋肉痛になる」ぐらいか。(医学ちゃうやん)
まあおそらく経験値を基準に系統立てられると思うので、クイズがあと3000年ぐらい続くと「肩こりに効くクイズ」も示されると思うな。 - ■「長戸的「クイズの効能」その1」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/07/01メッセージありがとうございます。
僕もクイズ大会を主催したりしていますが、ホント、参加するみなさんはいい顔してますね。
シューケットさんも時間が許せばぜひ8月のライブに来てください。第2部のクイズライブはクイズ初参加の人でも楽しめるようなスタイルにしていますので。 - ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:あられ
投稿日:2017/06/30私も小学生の時に 13 回を見ていたマセラッターなガキです、ウソですバケラッター!
超クイズサバイバー、とても楽しく拝見しました。
美子さまに対して立ち上がっての賞賛の拍手。あの場面が番組一番の見せ場だったと思います。ウルトラファン長戸ファンは全員固唾をのんで見守ったに違いないです。憧れの人を前にして緊張しながらも余裕にみえるあの振る舞い、やっぱり長戸さんは超人やなぁと思いました。
おちゃめな面や時々寝てしまうところといい松尾さん枠はやはり長戸さんに決定です!新サークルのご連絡お待ちしています(o^^o)♪
- ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/06/30ヨッ!小学生のアイドル!!www
- ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:村民
投稿日:2017/06/30北国で細々とクイズをやっている者です。
いつも興味深く読んでいます。宮崎美子さんに関する話、もう少し聞きたいです!
- ■「クイズサバイバー!」
- 投稿者:TAUC
投稿日:2017/06/30久しぶりに長戸さんの早押しを見ました。
それがきっかけでこのブログにたどり着いて、今月初めの「イントロクイズ」の記事を読ませていただきました。
長戸さんよりおっさんの私は、10年以上前からイントロクイズの大会に参加していますが、優勝するのに約10年かかりました。
長戸さんが、イントロクイズは初心者と経験者との差が出る分析をされていましたが、10年かかった私からみても納得です。
普通のクイズは全くできませんが、見ることは大好きですので、都合がつけば8月のイベントに参加してみたくなりました。 - ■「長戸的「クイズの効能」その1」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/06/24肩凝りに効くクイズないかなー?
- ■「長戸的「クイズの効能」その1」
- 投稿者:シューケット
投稿日:2017/06/23数年前からクイズ大会におじゃまして、見学専門で楽しんでいます。
毎回感じるのは、皆さんクイズが好きで心から楽しんでいる事です。その表情が見られた時、私も嬉しくなります。1回でも見学したら、次は参加してみたいと大体の人は思うのかも知れませんが、参加してみたい!という気持ちはまだやってきません。喜んでいる顔や、ボタンに手をかける姿などを見ている方が好きなのですが、いつか参加してみたいという気持ちになったら出場したいと思います。
ハマった方の中には、早押しボタンを触りたくてウズウズしている人もいるでしょうし、8月に行われる「トーク&クイズライブ」も含めたクイズ大会の開催が待ち遠しい人も沢山いると思います。
「トーク&クイズライブ」参加される皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。 - ■「長戸的クイズ用語の基礎知識(3)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/22メッセージありがとうございます。
まあ何でもつきつめると奥は深いものなんだよね。
コラムではどこまで紹介できるかわかりませんが、また読んでみてください。 - ■「長戸的クイズ用語の基礎知識(3)」
- 投稿者:みーちゃん
投稿日:2017/06/19おはようございます♪野球用語と同じくクイズにも用語があるんですね♪まだまだ初心者の私には分からないことばかりですが……ただひとつ言えるのはクイズにも奥が深いんですね♪
- ■「クイズばっかりの週末」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/18戸田さん!
メッセージありがとうございます。
先日はお世話になりました。いい経験になりました。ありがとうございます。
僕自身もお客さんより楽しんだ自信があります(笑)
僕が抱いていた第6回の謎はようやく解けたので、少なくとも僕の質問の分だけ(笑)次回はもう少しビジネスに内容がシフトできると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 - ■「クイズばっかりの週末」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/18メッセージありがとうございます。
同じスタジオに居させていただいたという感じで、共演などではありませぬ。
内容についてはオンエア後にでも書いてみますね。 - ■「クイズばっかりの週末」
- 投稿者:戸田 正憲
投稿日:2017/06/153日のイベントお疲れ様でした。そして有難うございました。
山内さんから「一番楽しんでたのは戸田君じゃないの(笑)」と言われ、その通りだったかなと。久しぶりにクイズ熱が上がりました。
やっと当日参加者のアンケートの取りまとめが終わり、サイトにアップいたしました。もしよろしければご覧ください。チャレンジの企画でしたが、クイズファンからビジネスに関する感想が頂けたのは嬉しいものです。
他のSNSでは載せないここだけのつぶやきですが、次回「クイズ脳」=「ビジネス脳」実践編なんていうのが実現できないかなと。そん時また、頼んでもいいかな(笑)
- ■「クイズばっかりの週末」
- 投稿者:ぶーげん
投稿日:2017/06/15HP開設おめでとうございます。
TV出演とても楽しみにしています。
美子さまとご共演されたんですか?
この辺りの話もぜひ聞かせてください(笑)。 - ■「クイズばっかりの週末」
- 投稿者:zukin
投稿日:2017/06/13ありがとうございます。
怒り出すことは無い!と思います(笑)
どんな問題や形式なのか楽しみです。
参加するときは、どうぞよろしくお願いします。 - ■「昔の話」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/11メッセージありがとうございます。
「ツメを折るのを忘れていたために上からアニメが」とか、今の若い人は意味がわからないでしょうね(笑)
ビデオ初心者が必ずやってしまう「あるある」です。僕もこれまで貴重な映像をそれで何回無にしたか。しかもこのパターンのときに上に録ってしまうものは、決まってどうでもいいものだったりします。これも「あるある」です。
今後ともよろしくお願いします。 - ■「クイズばっかりの週末」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/11メッセージありがとうございます。
大規模なクイズ大会は年中各地でやってるみたいですよ。と行ったことがない僕が無責任に書いてますが(笑)僕がやるクイズはせいぜい20~40人ぐらいのもので「大会」と言えるものではありません。
でも人数が少ないのでクイズ自体にはたくさん触れられると思います。
ただし、僕の問題と形式に触れたときに怒り出さない、というのが参加の必須条件です(笑)
そこをクリアできそうなら夏のクイズでお待ちしています。 - ■「クイズばっかりの週末」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/11メッセージありがとうございます。
早押しクイズは考えるだけじゃなくて、やっぱり指を使うのが脳にいいんでしょうね。
イベントでは参加者全員、強制的に早押しクイズを体験させられます(笑)ぜひ楽しみにしていてください。 - ■「昔の話」
- 投稿者:じんけ
投稿日:2017/06/10はじめまして!初めてウルトラクイズを通しで見たのは第13回の時で10歳でした。(第12回は途中からで、記憶が曖昧です)同じ京都出身の人が頑張ったはる〜!そして優勝され、家族で喜んでいました!
僕も今でもたまにビデオを繋いでは見ています。(第13回から今世紀最後まではあります)ただ第13回のビデオはモーリーからブルーマウンテンの所が、当時ツメを折るのを忘れていた為、上からアニメを撮ってしまい見れません…泣。(ステレオクイズ、好きだったのに…。小室さんも応援してたのに…。)でも、ほんまに何回見ても飽きません!
長戸さんの本もサイン付きで持っていますよ〜!宝物です!
長々と失礼しました。
コラム、楽しみにしています。
今世紀最後に出たかったー! - ■「クイズばっかりの週末」
- 投稿者:zukin
投稿日:2017/06/09クイズ三昧、いいですね。
先日のトークイベントに参加させていただいてから、
またクイズやってみたくなりました。
(得意じゃないです…アノ雰囲気が大好きなんです!)大会が開催されたら参加したいです!
- ■「クイズばっかりの週末」
- 投稿者:みーちゃん
投稿日:2017/06/09お疲れ様でしたm( _ _ )m
色々と忙しかったみたいですね♪
この間久々に息子(小4年)とクイズ番組というよりテストですが見ました♪なかなか脳が活性化されて良いですね♪
今回の旅行にもはや押し機持って行かれたんですね♪今度イベント開催するときは見せてください♪
また面白いクイズ番組放送して欲しいですね! - ■「イントロクイズの効用」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/07メッセージありがとうございます。
イントロクイズ、行かれましたか。悔しかった?それは何より(笑)
8月にお会いできることを楽しみにしています。 - ■「イントロクイズの効用」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/07メッセージありがとうございます。
愛媛は大学の授業で行って以来、足を踏み入れていません。道後温泉はそのとき行きましたが、いい思い出ばっかりです。
夏の「第2回」が首尾よく行ったら「第3回」をそっちの方で考えてみたいと思います。 - ■「昔の話」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/05メッセージありがとうございます。
β、なくなってましたか。βファンの僕は1989年どころか、93年に発売された最後のビデオデッキも購入して、同時に家に3台もβがありました。
2017年の今でもブルーレイに落とすための用途に頑張って動いてますよ。 - ■「イントロクイズの効用」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/05メッセージありがとうございます。
そう、今年は1989年と同じカレンダーなんだよね。
なので8月13日にイベントを打つことにしました。9月2日に成田で、または3日にグアムで、というのも考えたのですがいろいろと面倒なのでやめました(笑)
チャンスがあればぜひお越しください。 - ■「イントロクイズの効用」
- 投稿者:あけねぇ
投稿日:2017/06/04こんばんは。初めてのコメントです。イントロクイズ
わたしも参加させて頂きました。一問も答えられずに惨敗でした。悔しい!でも、コラム拝読しました。イベントは早押し初心者ですが、緊張しながらも楽しめました。息子さんいらしていたんですね。8月のトークライブにクイズライブ楽しみにしています。 - ■「イントロクイズの効用」
- 投稿者:みーちゃん
投稿日:2017/06/02お返事ありがとうございます♪長戸さんはよく香川に来てたんですね♪四国は田舎で何もないですがいい所ですよ。ぜひ長戸さんのイベント愛媛でお願いしますm( _ _ )m
イベント終了後はスタッフさんと道後温泉にぜひ入って疲れを癒やしてください♪ - ■「昔の話」
- 投稿者:みーちゃん
投稿日:2017/06/02おはようございます(福留さん風に)私の家にはβというビデオデッキがありました♪しかしながらウルトラクイズ第13回を放送してる頃にはβがなくなっていてVHSが主流で録画できなくなってました(泣)本当にあの当時のビデオテープは高かったですね。ラジカセも高かったぁ。我が家にVHSのデッキが来たのは中学3年頃でした
- ■「イントロクイズの効用」
- 投稿者:パスカルの三角形
投稿日:2017/06/02おはようございます。
毎週木曜夜は、ウルトラクイズの再放送とコラムの更新を楽しみにしております。第8回ウルトラクイズは、泳げない人もいるのに海底クイズをやるシーンが、全ウルトラクイズの中でも強烈に印象に残っていました。
それにしても、第8回後楽園球場のエピソードがすごすぎます。西郷さん以外に当時どのような第1問を予測していたのか、お聞きしてみたいところです。
第2回トークライブ&クイズライブは8月13日なのですね。第13回ウルトラクイズの予選から丁度28年だから、曜日も同じですね。関西方面からムーンライトながらに乗って東京に来るのが王道?
場所は東京ドーム貸切は難しくても、お近くの東京ドームホテルがありますよ。ただ、そちらもかなり料金が高そうです。 - ■「イントロクイズの効用」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/02メッセージありがとうございます。
みーちゃんは愛媛なのね。ライブクイズの文化がもっと熟成されていけばそのうちに四国でもやるようになると思いますよ。
京都時代は香川県にはよく行ってたこともあって四国にはいい印象しかありません。僕のイベントでよければいつかそっちでも開催したいと思っています。 - ■「昔の話」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/06/02メッセージありがとうございます。
マックロード!懐かしい!この名前を聞くのは何年ぶりだろう。ちょっと心がしびれました。
11回といったら1987年だよね。その頃にマックロードはまだあったんだ。
ちなみにウチの最初のビデオはSONYのSL-J1でした。ってそっちの方向に話を振ってもわかりませんよね(笑) - ■「イントロクイズの効用」
- 投稿者:みーちゃん
投稿日:2017/06/01こんばんはです♪早速読ませていただきました♪ドレミファドンは今でもやってますが皆さんすごいですよね?何秒流しただけで一斉に押すんですから………私にもできるかな?(A;´・ω・)フキフキ(練習も必要なんでしょうけど)
息子さん参加されたそうで楽しめて良かったですね♪私も近くでイベントがあれば行ってみたいのですが、なかなかイベントやってもらえないからもし、イベント開催することがありましたらぜひ愛媛でやってもらいたいです♪
長くなりましたが読んでもらえると嬉しいです♪ - ■「昔の話」
- 投稿者:ローズマリー
投稿日:2017/06/01引っ越しや片付けの最中に、思い出のものを見るのはやりがちですね(笑)
我が家にビデオが入ったのは私が中一、11回のウルトラからです。
姉が初ボーナスで買った、マックロードでした(笑)
長戸さんは新聞配達して買ったんですね、素晴らしい。
私は大昔、小学生の時おこずかい貯めてラジカセ買ったなぁ。
あの頃のパワーは今もう何処へやら(笑) - ■「昔の話」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/27メッセージありがとうございます。
みーちゃん。はじめまして。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします! - ■「昔の話」
- 投稿者:みーちゃん
投稿日:2017/05/27こんばんは♪はじめまして♪長戸さんが出てた第13回アメリカ横断ウルトラクイズ毎週見てました!当時小学生の私は見ていくうちに長戸さんをずっと見てて応援してました(かっこいいなぁと思いつつ(照)本当に13回アメリカ横断ウルトラクイズはすごかったです♪今回初めてコラム読ませてもらい面白いなぁと思いました♪これからずっと読ませてもらいますのでよろしくお願いしますm( _ _ )m
- ■「昔の話」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/26メッセージありがとう。ってクイズ初心者のすいかじゃないか。
登下校時に読んでましたか。女子中高生がクイズ本などを(笑)
それだけでも僕らの時代には考えられなかったことです。クイズの集まりではベテランの人だけで押しても問題が偏ってしまうし、解答ぶりでもどうせ「ほら、あれ、あれ、ここまで出てるんだけど」とかばっかりになってしまうので(笑)参加するチャンスがあったら雑務のついでにあなたも押しなさいね。
クイズは強くなったら強くなったでまた新しい面白さが見えてくるよ。がんばってね。
- ■「第8回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/26メッセージありがとうございます。
西武球場の暑さは噂に聞いています。僕は高校生クイズは冬しか参加したことないのでよくわからないけど、たぶん夏に参加していたら脱水症状を起こしていたはずです。近畿予選のスタッフをやるたびにそんなことを考えていました。トークライブは8月に行う予定でいます。ぜひ来てくださいね。
今、場所を探しているところです。もし会場の候補があったら「feedback」でこっそり教えてください。検討させていただきます。
あなたの家の近所に誘致するのもアリですよ(笑)ってどこにお住まいか知りませんけど(笑) - ■「昔の話」
- 投稿者:すいか
投稿日:2017/05/26こちらでは初めまして。通りがかりのヤスアキ教信者、すいかと申します。
長戸さんの本は、月のお小遣い1000円時代に必死でお金をためて買った(とはいうものの、実はとんでもないエピソードつき)中学高校時代の私のバイブルで、登下校の時間にずっと読み続けていたくらいには、情熱かけてた記憶はあります。
とはいえ、ベテランの皆様とは違い、人とクイズやるようになったのは最近で、スーパーど素人クラスだから、こういうクイズがあるなら、見学席か雑務担当あたりでなんとか紛れ込みたいところですね。
- ■「第8回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:K
投稿日:2017/05/25スゴい裏話で、読んでいて本当にワクワクしました!
後楽園での予選は精神的にも肉体的にも相当ハードだったのですね。私が参加した高校生クイズ関東大会の西武球場(not西武ドーム)の暑さも半端なかったです。あと1問でYES NOを通過できるところで敗退した悔しさもありました。
私は年齢的に「今世紀最後」のみの参加でしたが、ドーム予選の1週間前からソワソワしちゃって何もてにつかない状態でした。そんなソワソワ感をまた味わいたいものです♪
私自身、長戸さん達の活躍を目にしていなかったらクイズに興味を持つことは無かったと思います。関東でのトークライブ、本当に期待しています!
- ■「第8回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/20メッセージありがとうございます。
『第8回』で小学校4年生ですか。『第13回』ではいわゆる「ド真ん中」の世代ですね。
今回の放送は録画した?あ、見れてないのか。それはもったいない。『第8回』もまだ何回か再放送すると思います。今からでも遅くないのでCSを見れるようにしておきましょう。
録画して見るとウルトラクイズの上位進出者がいろんな回でいろいろ映り込んでいるのがわかります。今更ながら僕も声を上げて喜んで見ていますよ。 - ■「第8回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/20などと意味不明な供述をしており
たしかに名大クイズ研はなかっただろうからお前とは出会ってないだろうな。「13回の激戦」も薄くなってたかも知れないけど、でもそれで何でオレの優勝がなくなるのかわからん(笑)チェックポイントでの1抜けが1回もないヤツに言われても説得力ないぞ(笑)
しかし第8回の後楽園は暑かった。そういやグラウンドのフェンス沿いに「水飲み場」みたいなのが設置されてたんだっけか。なんかあったような気がしたが、高校生クイズと混同してるかな。
- ■「第8回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/20メッセージありがとうございます。
後楽園だったの?それはうらやましい。司会トメさんだよね。全国で近畿予選だけはトメさんが来なかったからなあ。あの時、近畿予選と関東予選が中継で結ばれていて同時進行していて、それでトメさんは関東に行き、近畿にはYTVの羽川アナウンサーがMCをやっていたのだ。
第1問と第2問をスタンドで発表し、グラウンドに降りた第3問目の前、ステージ上の羽川さんから「京都、嵯峨野高校の長戸君、どこにいますかー?」とマイクを通して呼びかけてもらった。放送では全部カットになっていたけど。
なーんてエピソードもあるのよ。この話の顛末はぜひトークライブで。ってしつこいか。(笑) - ■「第8回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/20メッセージありがとう。
そうか、ピコでもこの話知らなかったのか。まあ僕もクイズ長いからなあ、いろんなエピソードはあるわ。
僕以外の人にも(当然ピコ太郎にも)エピソードがあって、そのうちの面白いことは書いてみたいんだけど、やっぱりネットではねえ。名前ですら自分の仲間ぐらいしか書けないし。
というわけでもっと詳しい、そしてディープな話が聞きたかったらぜひトークライブへ(笑) 6月は名古屋だけど夏には関東でやる予定です。あくまでも予定ね。単なる思い付きだから。といっても思い付きが次々に実現するんだけど。 - ■「第8回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:ローズマリー
投稿日:2017/05/19ウルトラクイズの再放送あったんですか!? 知らなかった、観たかった! て、我が家のテレビはCS映らない(笑)
第8回のウルトラ、姉に引きずられて観てたはずですが、あまり記憶にありません。小学校4年生でした(きゃー、歳がバレる)全然関係ありませんが、チェッカーズにはまってた(笑)
私チェッカーズの問題なら、結構答えられるかも(笑)
第一問、予想が当たったんですね。すごい!! それはスタッフも顔色が変わるでしょう(笑)
徹夜なんて、若くないとできませんね。因みに私は体力ないので、若い時も無理でした(笑)
徳光さんのピコピコハンマー、懐かしいですねー。
成田のじゃんけんで負けた方々と一緒に、マイクで「会社もクビにならないぞー」と叫んでたのを覚えてます。
第12回で、長戸さんがアップで映ってたのを見つけた時はとても感動しました。13回の後、11回と12回のビデオを見て、長戸さんを探したんです。オタクだなー私(笑)
姉が15回に参加して、ドームで長戸さんを見かけたそうです。ちなみに姉は6問目で敗退しました。
秋利さんとの出会い?は第8回ウルトラだったんですね。運命の回ですね(笑)
なんか、私の思い出話みたいなコメになってしまいました、お返事しづらいでしょうが、お返事くれたらうれしいです。 - ■「第8回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/05/19お前がどアホなのは、よー知っとるよ。(^^)
や~、でも、ホンマに懐かしいなあ。
後楽園のグランドで3問目の後だったかに飲んだ水の冷たいこと、旨いこと。あれが、一番印象深い。最高に暑い夏の日だったもんなあ。後楽園を抜けて、さあ、優勝だというところで、なぜかグアムの泥んこで間違って落ちちゃったのは神様のイタズラとしか言いようがないなあ。
あれ、抜けてたら、最年少優勝をやったよ。(^^)
そうなると、名大クイズ研は生まれてなかったろうし、ということは稲ちゃんとの出会いもなくて、お前ともあってたかどうかわからんしなあ。
ということはだよ、13回の激戦もなかったし、長戸勇人の優勝物語もなかったということやぞ。それ考えたら、オレにもっと感謝せな、なっ長戸!
- ■「第8回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:すみ
投稿日:2017/05/18今晩は。長戸さんも第1回高校生クイズに参加されていたんですね。私も高校1年の同級生(当時クラスの1位を含む)と、3人1組で参加しました。ただクイズ番組への憧れと、できるかも知れないという過信を持って参加し、1問目で玉砕しました。雨が降ったこともあり、冬の後楽園球場は寒かったです。
- ■「第8回ウルトラクイズのこと」
- 投稿者:ピコ太郎
投稿日:2017/05/18今週も、興味深すぎるトピックのご紹介、有難うございます。
第8回のオープニングで若かりし長戸さんのお姿が抜かれていることは、知る人ぞ知るトリビアだったかと思いますが、その裏側にはもっととてつもない「歴史秘話」が隠されていようとは!(局が違う…)
いやはや、人智ではありえない奇跡を起こさないと「福者」や「聖人」になれないカトリックの世界のように、そんな奇跡のようなエピソードがないとウルトラクイズのチャンピオンにはなれないものですね?!
青春パッション全開時代の長戸さんや加藤さんが、秋利さんと同様に後楽園を突破していて、勝ち残っていったとしたら・・・、どんなことになっていたのやら。変態の僕は、この妄想の中だけでご飯3杯は余裕でいけそうです。
いろんなところで語られている秋利さんの「伝説」もさることながら、「伝説」どころか「神話」の領域ともいえるレジェンド・加藤さんのエピソードもまたご紹介いただきたいものです。
- ■「得意不得意(4)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/18メッセージありがとう。
なんかすべて遠い昔の話だよなー。
今週アップされるコラムはそのときの話を書いてる。時間があったらまた読んでおいてくれ。 - ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/18メッセージありがとうございます。って関口、いや、どろかばか。
ボルチモアの休憩は異例中の異例だったんだと思うよ。話しかけてきてくれたスタッフはみんな楽しそうにしてくれていたし、トメさんもとても嬉しそうだった。何をやっても「馴れ合い」をしない連中だってことをわかってくれたんじゃないかな。実際再開したときも僕や永田さんは同じテンションでクイズをやってたし。
でも、田川さんはどうか知らないけど、秋利は休憩で緊張の糸が切れたみたいなことは言ってたな。まあスポーツの試合でも雨で中断ってのはあるわけだからそれはそれとして仕方がないと思うんだけどね。
どろかばは放送局勤務だから制作者サイドから見てしまってそう思うのも無理はない。でもゲーム中にスタッフと親しげに話をするってのは僕らサイドからしてみると滅茶苦茶貴重な体験だったわけからアリだな。 - ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/18メッセージありがとうございます。って今度はサトヒロか。
超長期旅行はじわじわなじんできてるよ。でもそろそろお腹一杯になってきました(笑)
大掛かりなチーム対抗戦って前みたいなデカいイベント?
次にチャンスがあったらMCではなく解答者として参加してみたいね。(と心にもないことを書いてみる) - ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/05/15そこで「1位」と「2位」の劣化をイッショクタにしちゃあいけませんよww元のラベルが違い過ぎる。俺ゃあの頃、(二度の)就活でインフレしてただけ。
劣化どころか、悪いところが全然直ってない。これ、11日ののコラムのネタに通じるけど、イントロやってて知ってる曲だと思うと反応しちゃって、最後の最後、自分の中での「さて曲名はこの2つのうちどっち?」という分岐点で逆を答えちゃう。劣化というよりは、欠点が増幅してるね。ダメ。↓のコメントにあるけど、ボルティモアの休憩はまさにボタンから手を離してしまったようなもんで、制作者としては絶対やっちゃいけないことだったんだよなぁ…
- ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:サトヒロ
投稿日:2017/05/15Sこと佐藤ことサトヒロです。呼ばれた気がしたので出て参りました。
京都から横浜へのご旅行(出張?)、いかがお過ごしでしょうか。
「指を離すな」の件、偉そうにアドバイスしちゃってましたね。
その時は、最後まであきらめないという事だけでなく、チームメイトへの士気という意味も込みで言ったと思います。というわけで、またいつかヒリヒリするような大掛かりなチーム対抗戦とかやりたいですね。
- ■「得意不得意(4)」
- 投稿者:かと~
投稿日:2017/05/11得意ジャンルはもちろんあったけど、なにせこちらは「日本一手が遅い男」なので、持って行かれてもそんなにダメージを感じてなかったような気がする。得な性分というか諦めの境地というか(笑)。
第8回ウルトラクイズ第1週の公衆電話ダッシュを久しぶりに見て、遠い昔の話を思い出したんで書いてみた。
住居地の距離がぐっと近づいたことでもあるし、機会を作って、また話をしたいものです。 - ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/11メッセージありがとうございます。
ってあられかよ。晩夏の大阪で開催される上方落語協会のイベント「彦八まつり」では、ここ2年ほど僕はクイズの出し物で参加させていただいていますが、そのときアシスタントを担当しているのがアマチュア落語家にしてクイズプレーヤーの「あられ」ちゃんです。こう見えて「アタック25」でも地中海クルーズに行ってるのです。
そうかー、佐藤が(名前漢字で出してるし)そんなこと言うてたか。さすが上方クイズ倶楽部部員や(笑)
「スポーツ問題のフリだけど、ひょっとしたら落語の演目をきかれるかもしれない」は最高やな。せやね、可能性はゼロやないもんなー。これからも「やる気元気猪木」で頑張って頂戴。またそっちで遊びましょう。
- ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/11メッセージありがとうございます。
そんな、背筋や姿勢を正したりするきっかけにしなくても大丈夫です(笑)秋利のように適当に読んでください。クイズはスポーツと僕はよく書きますが、本当のところは武道のつもりでやってました。日本の野球が「野球道」と呼ばれるようなこともあるけどその方向の武道ね。「体を動かすこと」に「楽しみ」が加わると「スポーツ」に、「哲学」が加わると「武道」になる、と僕は考えてますがどうでしょうか。
「第13回」のボルチモアの戦いではあまりの長丁場になったので途中休憩が入ったんだけど、そのときMCの福留さんが僕らの方に来られて、「剣道の試合を見ているようだ」と言ってくださいました。この言葉は今でも僕にとってはクイズのプレーにおける最大の賛辞です。こちらこそ、これからもよろしくお願いします。ありがとうございます。
- ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/11メッセージありがとう関口。いや、どろかばさん(もうバレてるっての)
なるほど、緊張の緩和ね。それでリフレッシュする場合もあるっちゃあるか。
僕の場合は登山の考え方を採用してた。休憩は完全に腰を下ろすんじゃなく岩場に寄り添う形で休むってアレね。それにやっぱりヒントへの出遅れが怖かったかな。まあ今では適当にクイズしてるからその辺も適当なんだけどね(笑)
とはいえお互い定期的にプレーしないとどんどん劣化して行ってしまうよなー。機内1位も2位もそういう年齢になったのだ。 - ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/11メッセージありがとうございます。
ヨコハマの生活にも慣れてきました。ブルーにはならずにライトにチークに追いかけています。そうだ、僕のラッキーナンバーはいれぶんだな。クイズ大会に出場したのね。自己最高はすごい。これからも頑張ってください。
コラムは『創造力』の新篇のつもりで書いているように見えて実はそこまでちゃんとは書いていません(笑) 思いつくままに気軽に書いているだけです。でもそう思ってくれるのは嬉しいですよ。ありがとう。 - ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:あられ
投稿日:2017/05/10長戸さんこんにちは~あられでーす
橫浜ライフはいかがでやんすか。「ボタンから指を離すな」と私もある人からアドバイスを受けました。
天5に出るため必死のパッチで対策をしていたとき、苦手ジャンル(であろう)問題が読まれたとたんに「あ、これはきっとムリ」と指を離す私がいました。
いま思えば「何のアピールやねん!」なんですけど。
それをみたSくんが
「最後までボタンから指は離してはダメです。問題のフリでわからないと思っても最後まできけばわかるかも知れないですよ。」と。
あのとき、優勝めざし「やる気元気井脇」は人一倍だったにもかかわらず、無意識にそんな試合放棄みたいなポーズをしていた私。
それに気づかせてくれたサトヒロ(名前言うてるし・笑)には本当に感謝しています。指を離さない、ということを意識したら
「ここで××問題かよー」も一緒に克服できました。
「スポーツ問題のフリだけど、ひょっとしたら落語の演目をきかれるかもしれない」
「世界史問題のフリだけど、ひょっとしたらダジャレ問題に変換されるかも!」
指を離さず、小さな希望をもって一問一問臨んでいます。また一緒に遊んでくださーい(^o^)
- ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:ろう人形
投稿日:2017/05/08初めてコメント書かせていただきます。
今回の「講義」は普段クイズをしていない私の心に刺さりました。
早押しクイズについて書いてありますが、日常生活にも当てはまりますよね。
サッと諦めてたけども、集中切らしてなければどうにか出来てた事って割かし多い気がしてきました。
苦手意識も自己暗示みたいで、結果として悪循環に自ら陥れているところもありますし。クイズはスポーツというよりも武道に近いんですかね。
今回のコラムを読んで、背筋を正してみる決意を固めました。
これからも楽しみにしています。
ありがとうございました。 - ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/05/08この曲知らねえや、ってか嫌いなタイプの曲~
って思ったらボタンから手を離しちゃうタイプのなんちゃってプレイヤーですww耳と気持ちの緊張を弛めたいと思っちゃう。
- ■「得意不得意(3)」
- 投稿者:パスカルの三角形
投稿日:2017/05/07こんにちは。五月に入り、いい季節になりました。
横浜での生活には慣れましたでしょうか。京都のように少し出歩けば世界遺産というわけにはいきませんが、こちらでも素晴らしい人や物にたくさん出会えるとよいですね。さて、連休中に思い切ってクイズの大会に参加してみました。
早押し機から指を離さない、苦手な分野でも諦めない(問題文の途中から変化球になったこともありました)ということを心掛けて臨んだら、自己ベストの成績が取れました。ありがとうございます!野球に譬えて授業をしてくださるのは、とてもわかりやすいです。私はこのコラムを「クイズは創造力<21世紀編>」だと思っております。遺言だなんて!冷凍保存されるにはまだ早いですよ。
- ■「得意不得意(2)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/05/03海行って仕事したり遊んだりしてて、てっきりこのコラムのこと忘れとったよ。ハハハ!
所詮、読者なんて、そんなもんやわな。ローズマリーさん、私はベトナムにいます。
ツイッターでも呟いていたり、ブログでベトナムのことや仕事のことを書いていますので、宜しく。 - ■「得意不得意(2)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/03メッセージありがとうございます。
一般論は知りませんが、僕の場合は、頭が真っ白になるのは「一番いい方法は何だっけ」って考えてしまうときに起こるようです。
ノートやメモを取るのはとても大事なことですが、そこに力を入れすぎると脳ばっかりに意識が行って、体に染み込む部分がかえって少なくなってしまうような気がします。
ノートを見ず、間違ってもいいから体を動かす、をまずは目指してみてはどうでしょう。そしてある程度動けるようになったら、そこで改めてノートなりメモなりを見てみてください。その時こそノートの威力が発揮されるはずです。秋利はベトナムです。ローズマリーさんのメッセージ、彼も草葉の陰で喜ぶと思います。って死んでねえか(笑)
- ■「得意不得意(2)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/05/03メッセージありがとうございます。
『アタック25』に限らず、クイズ番組への対策はさほど難しくないですよ。
じゃあ、どれをどのようにすればいいのか、が知りたいんだろうなとは思いますが、それを考えるのが一番面白いところ。そこは安易に聞いてはいけません。
自分の頭をフル回転させて考えて分析して対処して勝利につなげる、それがクイズにおける勝負の醍醐味の1つです。
がんばってください。 - ■「得意不得意(2)」
- 投稿者:ローズマリー
投稿日:2017/05/02長戸さんのコラムを、勝手に自分の仕事を置き換えて考えております(笑)
職場が異動になりまして、四苦八苦しておりまして、ひたすらノートを見てやり方を頭に叩き込んでおりますが、いざやってみると、頭が真っ白になったりします(笑)思ってる通りにならないと言うか。
ちと違うかもしれませんが、それが実践のコツだと思っております(笑)
クイズでも早押しのコツを勉強するのと、実際早押し機でボタンを押すのは違いますよね。そういう事でしょうか。違うかな(笑)
それと秋利さん、ベトナムにいらっしゃるのですね。頑張ってください。 - ■「得意不得意(2)」
- 投稿者:すみ
投稿日:2017/04/30こんにちは。アタック25のことで気になることがあるので、書きました。この番組はオセロゲームの性質もあり、最初、好調に答えて、角に近いところにマスを置いてしまい、次の問題に答えられずに、他の出場者に先に角を取られて、その後なかなか角を取れずに負けてしまう場合を時々拝見します。もちろん、長戸様のように、1日800問問題にあたれば圧勝できると思います。回答の際には、状況を良く見ることも必要かとも思います。この番組はいろんな形式の問題が出てきますが、対処の方法は難しいのでしょうか。
- ■「得意不得意(2)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/04/30メッセージありがとうございます。
ご心配をおかけして恐縮です。徐々に神奈川県になじんできました(笑)まだバタバタしていて横浜スタジアムには行けていません。GWが明けたら行こうかな。
ところで横浜スタジアムは今では公式に「ハマスタ」っていうのね。僕らは「スタジアム」って呼んでいたんだけどマイナーな呼び名だったんだと今になって知りました。
シューケットさんは生粋のハマっ子のようですね。ベイスターズファン?もしハマスタで僕を見かけたらぜひ声をかけてください。 - ■「得意不得意(2)」
- 投稿者:シューケット
投稿日:2017/04/28横浜の言葉は、京言葉とは対照的で口調が素っ気なかったり、乱暴に聞こえがちですが、根は悪くない人が多いので、広い心で受け止めてもらえるとありがたいです。
また坂がとても多く、行かれる場所によってはうんざりするかも知れません。すみません。京都に比べたらあれもない、これもないと感じる事も多いでしょう(横浜生まれの父と伯父が遠い昔に、銘菓・名物・名所の少なさ、また口調はきつめだけれど、人に根掘り葉掘り聞いたりしない所が横浜のいい所だと話していた事があったので、伝えておきます)
人生の殆どを京都で過ごされていたのですから、馴染めないのは無理もないですし、その気持ちはこれからも持ったままでいいと思いますし、持ったままでいてください。
徐々に行動範囲も広くなる頃だと思いますので、家も含め居心地のよい場所が(喫茶店や公園等)いくつか見つかるといいですね(^-^)そしていつかは「神奈川もいいじゃん!」と、コラムで聞ける日が来るのを待っています。
今でもベイスターズファンなのが嬉しいです(ウルトラ出演時、大洋ファンとおっしゃっていましたよね)
近い内に、横浜スタジアムで観戦する事ができますように。 - ■「長戸流クイズの勉強法 その2」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/04/27「ゆみ~ご」さんに「リクエストがあったら書いてね」って書いたところでいきなり別の人からリクエストが!
メッセージありがとうございます。
勉強法ですか。それはいくら何でもアバウトすぎる(笑)だいたいあなたの目標はどこなんでしょう。そこを考えることが第一歩ですね。あ、違うか。僕がさっさと③を書けばいいのか。ボールは僕側にあるのね(笑)
わかりました。頑張ります。 - ■「得意不得意(1)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/04/27メッセージありがとうございます。
とうとう神奈川県民になりました(涙)せっかく楽しみにしてくれていたコラムですが、休載してしまってごめんなさいね。今週からまたモリモリ書きますのでよろしくお願いします。
僕も本来は「ユルめ」のが好きなのですが、どうもベトナムの奴がガタガタ言うのでこれからも意識的に硬派なものも書いていきます。
何かリクエストがあったらまた書いて送ってきてくださいね。 - ■「長戸流クイズの勉強法 その2」
- 投稿者:イエローコーヒー
投稿日:2017/04/26長戸さん、いつもコラム楽しみに読んでいます。
たくさんの問題に触れようと思えば、問題文が短いことが本当に大切だと思います。あと、解答がどこに書いてあるかも。
この長戸流クイズの勉強法シリーズ、続きを読みたいのですが、なかなか③がこないので、リクエストします! - ■「得意不得意(1)」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2017/04/13長戸さん、こんにちは。
「今週はどんな内容を書いてくれるんだろう」ってワクワクしながら、毎週拝見しております。
たまにある、ゆるめの内容も私は好きです。色々な方からのコメントとの掛け合いも楽しみの一つです。今週の得意不得意というのも、初心者の私にとってはすごく参考になるような内容でした。3次元というのも言われればそうだなと思ったり、一つ一つとても分かりやすく書いてくれていたりするので、理解もしやすいです。
自分が「スペシャリスト」タイプなのか、「ゼネラリスト」タイプなのか、性格や持っているものを考慮してみたら知識なども広げるときにやりやすいのかなと思ったり。自分が目指すものとのバランスで少しでも力をつけてクイズを楽しめるようになりたいと思いました。
まだそこまでの知識も経験もないのですが(苦笑)次回の「ジャンル」についての内容もまたとても参考になりそうで楽しみにしています。どうやって広げていったらいいんだろうって気になっていたりもしていたので、ヒントになるといいなと。
神奈川での新生活ももうすぐスタートですね。
新たな発見や出会いも含めて、ますます素敵な日々を過ごせますよう願っております。 - ■「隠し球」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/04/12なんだまたオマエか。ヒマなんか(笑)
いやー、「うごきチンコ」は嬉しかったよ(笑)嬉しいから何回でも書いてやろう。「うごきチンコ」。
で何か?またヤジるのか。まあ面倒にならん洒落の範囲でなー。 - ■「隠し球」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/04/12メッセージありがとうございます。
戦士というか、あの頃は本当にクイズが好きだったんだなって思いますね。あ、クイズじゃないか、何か「達成感」みたいなものを欲していたんだなと思います。名誉欲も権力欲も何もなかったので純粋に向き合っていたんですね。もう一回あんな気持ちになれって言われたとしても無理って即答すると思います。今も何の欲もないですが、頭も体もついて行けません(笑)
昔から仲間に恵まれてるのは幸せなことです。でもこればっかりは運もあるからねー。その人の人間性が素敵で、かつ僕に振り回されても平気という人々にたまたま知り合えただけということなので、これはもう奇跡以外の何ものでもないです。ありがたいことです。 - ■「隠し球」
- 投稿者:ローズマリー
投稿日:2017/04/09長戸さん、本当に戦士だったんですね。
クイズプレイヤーの方、本当にすごいですね。
気が途切れないのは素晴らしいです、私は途切れまくりです。よって、ダイエットがいつまでも終わらない(笑)
私自身の「隠し球」は何かなと考えてしまい(クイズとは無関係な事ですが)でも「隠し球」だから隠しておきます(笑)
気の合う、同じ価値観の仲間がいるのは幸せですね。長戸さんの人柄があるかもしれませんね。 - ■「隠し球」
- 投稿者:野球場の酔っ払い
投稿日:2017/04/09今週はちゃんと気合入れて書いとるのう。やればできるじゃないか。その調子、その調子。毎週手抜かんとちゃんと書けよ。
「隠し玉」の「うごきチンコ!」はおまえらしくて実にいいねえ。
大声クイズあったら、今度から「うごきチンコ!」にすりゃあ、いいんじゃないの。
今度から野球場も近くなるんだって。球場には酔っ払いが付き物やし、酔っ払いのヤジも楽しみやろ。期待に応えてヤジったるわ。へへへ。 - ■「隠し球」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/04/09メッセージありがとう、ピコー。
昔、『創造力』の3冊目を打診されたとき、その「マル秘」の部分を前面に出したものにしましょうと言われて速攻で断ったという思い出があります(笑)その次に打診されたのがクイズの哲学的な部分を披露するというもので、これも却下させていただきました。で、無難な「応用篇」になりました(笑)クイズの舞台に些細も何もないよ。問題と対戦相手がいたら制するだけです。状況や相手でメンタルを変えるのは「ギアを上げる」という感覚以外はすべて「敗者の習慣」と思っています。たぶん綱渡りをする人って、地上すれすれの練習用の綱の上と本番の綱の上とでメンタルは同じなんじゃないだろうなと思うのよ。屋外だったら風の計算はあるだろうけどね。だから上に行って高さにビビることはないはず。クイズも一緒。「メンタルを抜く」は「手を抜く」と同じで、手を抜く奴は「手を抜く技術を会得する」方向に向かっているわけだから、絶対にやってはいけない場所で抜けてしまうんだよね。ドイツ語を習ったことがない人が、「思わず口からドイツ語が出た」なんてことにはならないわけでしょ。会得しなくていいものは最初から会得しなければいいわけだ。
ただ、クイズで勝つのは自分が楽しむため。だからこそ、クイズの場では周りのみんなを無理してでも楽しませないといけないのよ。僕がプライベートでクイズを一緒にする連中はその感覚が理解できて自分も実践できる人に限ってる。僕の場合はそれでバランスが取れてるかな。 - ■「隠し球」
- 投稿者:ピコ太郎
投稿日:2017/04/07毎週、コラム楽しみに読ませていただいております。有難うございます。
衆樹選手がその本塁打を打った相手投手って、あの伝説の助っ人「赤鬼」スタンカだったというのが、またそのエピソードを彩る背景として良い感じですよね。(←バラすな~、と怒られそうですが)
それにしても今回の話題は、これまでこれほど色々な角度からのノウハウを詳らかにしてきた中、更にディープな部分は「秘伝」のまままだまだ数多存在することが推し量れて、非常に興味深いです。そうか~、クイズをやっておられる方は、いち早く発見したトピックスは自らが「元祖」として発信したくなるものなのかな、などと夢想していた私は甘々なのですね。
そもそもその「隠し球」も、今後の試合で登場する可能性が高い「方向性」や「深さ」といったベクトルがキチンと感覚的に読み取れていなければ無駄に終わることも多そうなので、その辺りの見切りの判断基準も興味津々です。
未だに(長戸さんにとって)些細な舞台でしかない場であっても、トコトン勝ちにこだわるスタンスを持ち続けていらっしゃることに「カワイイ」と感じてしまうのは私だけでしょうかw
いつか、そんな長戸さんが「長年の間秘蔵していた隠し球を抜いて、カタルシスに浸る」シーンを拝見したいものです。
- ■「早くも」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/04/05メッセージありがとうございます。酔っ払いの後なので心が洗われました(笑)
ファンレターくれたってこと?こっちに届いたものは1通たりとも無くしていないので、ちゃんと手元にありますよ。
といっても名前がわからないので確認もできませんが(笑)このHPは昨年の11月にオープンしました。別に深い意味もなく始めてしまったものなの。
もうしばらくは続ける予定なので、ぜひまたお越しください。 - ■「早くも」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/04/05またお前か。楽しみにしとんのかい(笑)
なに可愛いこと書いとんねん。さっきのシューケットさんのメッセージと比べたら野球場に来てる酔っ払いのヤジみたいなやな。
- ■「早くも」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/04/05メッセージありがとうございます。
先生の言葉、そういった考え方もあるのかと感心しました。
どんな事象を題材にしてもポジティブに解釈して生徒を前向きにさせる、というのが教える側の鉄則であると僕は考えているので、そういう意味でその先生の話は正解だと思います。なんだか偉そうでごめんね。4月の2週目になって京都はようやく桜が咲いてきました。今年も何とか見届けられそうでよかったです。
あなたにとってもこの春が充実した時間の連続になりますように。
- ■「早くも」
- 投稿者:ローズマリー
投稿日:2017/04/05長戸さん、初めてコメントいたします。
このHPを見つけ、とても感激しております。
実は大昔、長戸さんに手紙を書いたことがあります(笑)
あれから20年以上経ってしまったんですね、びっくりです。
また長戸さんの本読もうかな、実家にあるけど(笑)
あの頃、ウルトラクイズのビデオ観るのが毎日の実家で、父に「また観てるのか」長戸さんを見て「これの主役はこの人なの?」と言われたもんです。
そんな父も去年他界し、月日の流れを感じます。
なんか変なコメですが、読んでくれたらうれしいです - ■「早くも」
- 投稿者:シューケット
投稿日:2017/03/311月~3月は何故早く感じるのか?それは、12月の忙しさが3月まで続くからだそうです。
「1月➡行く、2月➡逃げる、3月➡去るという言葉、一説には12月の(師走)慌ただしさが3月まで続く為、言われるようになった。だから、持ち越してしまった事・やり残した事を悔やむ必要はない。もし3月まで終わらなかったとしても、気持ちを切り替えればいい。ただし締切や期限があるもの、誰かとした約束・待ち合わせ時間などは出来るだけ守るようにする事。」長戸さんが望んでいる回答ではないでしょうが、朝礼で話してくれた先生の言葉を思い出したので、コメントしました。
コラムも好きですが、コメント欄を読むのも好きです。
長戸さんが綴った言葉に対し、どんな風に感じたのか…それを知る事が出来るのが嬉しくて、ホームページにおじゃましています。
好きだった方からのメッセージも届いてよかったですね。
今回のコラムに書いてくれた事を、長戸さん以上に喜んでいると思います。春はクラス替え・就職・引越など環境が変わる人も多い季節ですよね。
この季節になると、以前の場所で書かれていたコラムの中で大好きな言葉を思い出します。それは「仲間が増えないのをむやみに焦らない。」です。
友人が悩んでいた時、この言葉を使わせてもらいました。事後報告ですみません。イベントでお会い出来た際には、お詫びのしるしに菓子折持参で伺います。京都で美しい桜を見届けてからの引越でよかったですね。
来月から始まる神奈川での生活が、今まで以上に充実した日々となるよう願っています。 - ■「長戸的クイズ用語の基礎知識(2)」
- 投稿者:永田喜彰
投稿日:2017/03/29>秋利さま
その節は大変ご迷惑おかけしました m(_ _)m実のところ、当時のボクにとってはアノ
1キーワード押しが普通の
「マジメ押し」でして…。
ロス後で長戸くんに指摘されるまで、
気付いてさえ無かったんです←
↑だったら羊場や砦場はどうなんだ!
というお怒りご尤も
なお決勝はフツーに「バカ押し」スパイラルってました…なるほどザ「目標値の(遠くへ)自己設定」
そういえば「100mは120m走るつもりで走りきる」って
朝原宣治さんが『カワスポ』で仰ってた記憶が。お後が宜しいようで
- ■「昭和60年代のロストジェネレーション」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/03/23永田さん。メッセージありがとうございます。
そう、今では「K-T境界」ではないんですよ。僕らが習ったときとはちょっとづつ用語が変わってますね。
ホント、しょっちゅう会ってますが、次は4月16日の「みけねこ」でしょうか。こっちは引っ越し前日だってのになんでそんな日にするんだって感じです。
次回もよろしくお願いします。 - ■「長戸的クイズ用語の基礎知識(2)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/03/23おー、秋利。元気か。返信が遅くなってすまぬ。
ウルトラのときの永田さんはすごかったなー。当時猛威を振るっていたトルネードにたとえて「ヒューゴ永田」とか呼ばれてたもんな。しかもあの押しに巻き込まれて被害にあうのは大体がお前で、こっちは見ていてそれも面白かったんだけど。
- ■「長戸的クイズ用語の基礎知識(2)」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/03/23返信が遅くなってごめんなさい。いまむちゃくちゃ忙しいのです。睡眠時間1時間というのはザラなの。
「チャージ」「ゾーン」、面白いね。それぞれもちろん僕は語れますよ(笑)
もしほかにもリクエストがあったら教えてください。これを読む、ほかのみなさんもよろしくお願いします。 - ■「都落ち」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/03/23誰だこれ?って思いましたが、よく読んだら名前でわかりました。ありがとうございます。
これで都内にはいつでも出れますね。仙台からこられるときはまたご一緒させていただきます。
よろしくお願いします。返信が遅くなってごめんなさーい。
- ■「昭和60年代のロストジェネレーション」
- 投稿者:永田喜彰
投稿日:2017/03/19ども、先日は久しぶりのクイズ同席お疲れさまでした。
我が青春でもある昭和60年代。うちにビデオが来たのも85年だ(Mr.ロンリーの賞金で買)ったなー
これからクイズ番組録りまくって、一時停止ボタンを壊すまで押しまくるぞ!
と思ったのも束の間の「K-T」じゃなくて「K-Pg境界」でした…
しかし何で白亜紀(Cretaceous)⇒第三紀(Tertiary)なのに“K”なのか?
と、今さら気づいて調べたらドイツ語Kreideの頭文字なんですねぇ。K点みたいなもん?
でもTertiaryもPaleogeneも英語なんだよなぁ⁇ともあれ今シーズンはTigersが頂くってことで。
今回も長レスごめん。では。 - ■「長戸的クイズ用語の基礎知識(2)」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/03/13こうやってマジでがっつり書かれるとツッコまれんな。
マンオブでの立命館三人衆との対決は、長戸、稲ちゃんの馬鹿押し合戦のおかげで、私がわりと楽に勝ち抜けたことだけ読者の皆さんに向け補足しておこう。
それからウルトラの道中の永田さんはずっと馬鹿押しモードだったよね。番組では編集されていて、あんまり目立たんかったけど。 - ■「長戸的クイズ用語の基礎知識(2)」
- 投稿者:パスカルの三角形
投稿日:2017/03/12こんばんは。お引越しを控えていらっしゃる中で毎週blogの更新をありがとうざいます。
長戸的クイズ用語の基礎知識(1)のラストに書いてあった「バカ押し」、奥が深いですね。(3)以降で「タナ」と「トーン」の説明をお待ちしております。
もしリクエストしてよいのでしたら、いつか「チャージ」や「ゾーン」もお願いいたします。先日『球辞苑』で楽天の茂木選手が「フルカウントは2-2の気持ちで行け」と語っていました。「目標値の自己設定」を強く意識することでよい結果を出していると感じました。
- ■「都落ち」
- 投稿者:S390729
投稿日:2017/03/07都落ちおめでと〜。今度は東京で飲めるな。
- ■「罰ゲームのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/03/04メッセージありがとう。痩せた?(笑)
たしかに。アナポリスの罰ゲームはたぶん史上最強だったよなー。いきなり髪の毛を丸坊主にするところから始まるんだから。今のテレビじゃ絶対にやれないよなー。
エピソードのネタはまだまだあるんだけど、公にできないものが多くて困る(笑)
またそれはトークライブか打ち上げのときにでも。 - ■「罰ゲームのこと」
- 投稿者:ピコ太郎
投稿日:2017/03/03先日のトークライブに参加させていただいた者です。その節は貴重なお話をお聞かせ頂き、有難うございました。大変勉強になりました。
さて、ウルトラクイズ話は四半世紀以上前のことだというのに、まだまだ楽しい話題のタネは尽きないものなのですね。「伝説の番組」の名に恥じない、とんでもないパワーを感じます。
福留さんも、第9回アナポリス(海軍士官学校でやったやつ)の際にオンエアで、「TV観てる人が『罰ゲームはどこかで許してやってるんじゃないか』って皆、僕に訊くの。」と(たった今、散々ヒドい目に遭わせた敗者の方の前でw)おっしゃっておられたことが思い出されます。それに対しての敗者のお兄さんが苦笑交じりに答えた「とんでもない・・・」という言葉も味わい深かったです。きっと挑戦者サイドだけでなく、製作側の方々に対しても最頻出の質問なのでしょうね。
また、是非機会を作っていただいて、楽しいお話を拝聴したいものです。
最後にひとつだけ。
「痩せられましたね」
- ■「都落ち」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/03/01シピンなー、懐かしいな。「ライオン丸」やな。背番号11で好きやった。
でもあの派手なユニフォームといったらオレはシピンよりもボイヤーの方がよくおぼえてる。下関がルーツの大洋ホエールズと京都がルーツでウチの家の近所に本拠地があった(今の立命館大学の敷地)松竹ロビンスが合併してできた球団が今の横浜DeNAベイスターズの直接の前身チームだから下関、京都、横浜にはファンがいるんだよな。
- ■「都落ち」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/03/01羽賀さん。メッセージありがとうございます。
「関西クイズ界」もなにも、僕何もしてませんやん(笑)相変わらず適当なこと書いてますねー。
まあ、水が合わなければさっさと帰ってくるつもりではいます。
そのときはまたいろいろとご指導、ご鞭撻を頂戴したく存じます。
(と適当なことを書いてみる) - ■「都落ち」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/02/28都落ちおめでとう。
下関が生んだ大洋ホエールズも名前を替えてしまったが、あのオレンジとグリーンのユニフォームはカッコよかったよなあ。
シピンの華麗な守備やバッティングフォームが目に浮かぶぜ。 - ■「都落ち」
- 投稿者:羽賀政勝
投稿日:2017/02/27とうとう、都落ちかぁ…。
関西クイズ界が寂しくなるなぁ(しんみり)(^^;
>…物理的な距離が近くなるというだけで約束がし易くなるため…
距離が遠くなるこっちとらはどうなるんだよぉっ。
簡単には遊べなくなるよね。まぁ、最近は遊んで無かった
けど…。「長戸、帰れ~!(Come Back)」まぁ、都落ちしても頑張って頂戴。
とうとう、都落ちかぁ………。 - ■「長戸流クイズの勉強法 その1」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/02/26あ、こいつ、ちゃんと先回りして書いてやがった!
そうそう、そういう意味なんだよ。わかったかね。
- ■「長戸流クイズの勉強法 その1」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/02/26おー、ホンマやなー。「冷酒」やん。脳に血が通っていない証拠やな(笑)すまん。
まあでも、ニュアンスが伝わったらいいじゃん。(といつものごまかし方で)伏線でも深謀遠慮でもねえっつーの。くそー、バカにしやがって! 感服もしてねえくせに。腹立つー。
「時事問題は万に一つの無駄もない」って解釈でもいいってことだな。実際そうだし。
とりあえずこれからは「親の意見と茄子の花と冷酒と時事問題は万に一つの無駄もなく後で効く」ということわざを採用します!(ことわざじゃねえって) - ■「長戸流クイズの勉強法 その1」
- 投稿者:日高大介
投稿日:2017/02/25P.S.全部の文章を俯瞰してみると、「時事問題」に関しては、「後で効く」もそうですが、「千に一つの無駄もない」という言い方もできそうですね。
- ■「長戸流クイズの勉強法 その1」
- 投稿者:日高大介
投稿日:2017/02/25コラムを毎週、楽しく拝読しております。
決して…決して、揚げ足を取っているわけではありませんが、時事問題は有用であるという部分のくだりについてですが。。。
===(以下引用です)===
「俗に、後で効くといわれるのは、親の意見と何でしょう?」ってのがあるけど、実際には「親の意見と茄子の花と時事問題」が正しい(笑)
===(引用ここまで)===
正しくは「親の意見と冷酒と時事問題」ですよね。
……と、ここで気が付いたのですが、ひょっとしてこれは長戸さんのミスではなく、あえてウソ問題をまぶすことによって、これを読んだ若手の皆さんが「おお、確かに長戸さんの仰っていたことはこれだったのか!!」と将来感じるための伏線を張っていらっしゃているのではないかと・・・。その深謀遠慮には感服いたします。
ちなみに僕が初めてクイズを作ったのは、14歳で「強くなる!」と決意してから4年後のことでした。それまではひたすら「クイズの吸収」に努めたことを覚えています。素直に先輩方のアドバイスに耳を傾けること、それがまずは上達のコツではないかと、後輩の一人として改めて思わされました。
- ■「本当の優勝賞品」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/02/21「お勉強」の内容を「どうでもいいこと」と解釈すればまだまだ大丈夫だ!(笑)
- ■「ドーム予選」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/02/20まあ、もう時効だし、所詮タラレバワールドだからねぇ。そうなってたらどうなってたか、誰もわからん。ネタとして取っといてください。
その日に帰るから、ペーパー組と出入国記録は一緒だよ。あ、これもオフレコか?ww
モトは取った。確か、2日で2キロぐらい太って帰った。勝ち続けてたら太り過ぎでドクターストップだったかもねw - ■「本当の優勝賞品」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/02/20どうでもいい細かいことしか覚えられなくなった。だから、お勉強クイズは嫌い~(^^;
- ■「長戸流クイズの勉強法 その2」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/02/19いやーこれがまた、ウルトラ勝ってから今に至るまでほとんどやってないんだよなー。だから23歳ぐらいまでの貯金でここまでやって来れてるって感じなんだよ。ウルトラで引退しないでアホを続けてたらどうなっていたんだろうね。
たぶん秋利もそうだろうけど、アホみたいにやってた頃が懐かしいし、可能であるならまたやってみたいと思うだろ。
かつて頑張っていた連中もみんな思ってると思うんだよな。
アホほど自主練はできないけど、アホだった頃の空気に触れてほしいと思って企画したのが「マンオブシニア」だったんだ。いつかまたそういう企画を考えるよ。今度は「マンオブ」というタイトルではないけどね。 - ■「本当の優勝賞品」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/02/19セコいな波平。
ていうか、そういうどうでもいい細かいことを記憶している自分の脳が可愛くてしかたないだろ、関口(笑)
- ■「ドーム予選」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/02/19誰かと思えば「機内ペーパー2位」じゃないか。
いやー、僕の優勝も実は関口のおかげといっても過言じゃないからねー。その話もいつか書いていいんだろうか。そうか、あの日は夕方にはグアムを出てたってことなのね。しかも翌日は普通に授業だったのか。シュールだなー。
ドロまで行ったら「モトを取ってお釣りが来た」って感じなんだろうな。 - ■「長戸流クイズの勉強法 その2」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/02/19すんません、どうでもいいんですが、「長戸さん」だけはやめてください(笑)
- ■「長戸流クイズの勉強法 その2」
- 投稿者:あきとし
投稿日:2017/02/17そうや、そうや。
まったくその通りや。
昔は俺もアホやった。
でも、お前みたいに一生アホではおれんかったわ。 - ■「本当の優勝賞品」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/02/17「ボトルマン」って、はるか昔に「サザエさん」でカツオがやってるね。それを見た波平が、嬉々としてビール瓶に水を入れるというオチで。
- ■「ドーム予選」
- 投稿者:どろかば@hippomud
投稿日:2017/02/17ドロンコやった日に帰国でも十分楽しめるでぇwww
- ■「長戸流クイズの勉強法 その2」
- 投稿者:羽賀政勝
投稿日:2017/02/17こんにちは~!
以前、アホの世界に首を突っ込んでた社会人です。(^^;
「勉強法」勉強になります。(^^;
社会人はクイズの勉強の為の時間をなかなか確保し辛い
ので、通勤途上や昼休み時間を利用して勉強した事を
思い出しました。長戸さんがおっしゃっているように800
問を毎日こなしたかどうかは定かではありませんが、
かなりの問題数をこなしたように記憶しています。
それこそ選り好みをせずに色んなジャンルを手当たり
次第に毎日繰り返していましたネ。長戸さんに比べたら
生まれたての赤子のようなレベルではありましたが…。(^^;これからアホの世界へ飛び込もうという方は、長戸さん
のおっしゃってる勉強法をアホのように忠実に実行して
みて下さい。間違いなくクイズの実力はつくハズです。
それは長戸さんの過去の実績が物語っていますよね。
ただ、人間性の方に関しては???ですが…。(^^; - ■「師匠を持とう」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/02/08誰かと思えば・・・(笑)
羽賀さんメッセージありがとうございます。ご無沙汰いたしております。間違っても師匠ではありませぬ。
こんなマイナーなHPの記事を読んでいただいているとは恐縮です。
こちらこそ現役時代はずっと羽賀さんの背中を追い続けておりました。あの背中を抜かないと栄光のゴールはないと。あの周回遅れの背中をまず抜かねばと。(ってむっちゃ失礼やん(笑))「羽賀さん」といってもご存じない読者の方も多いと思うので(笑)ほかの項目とともにいくつか解説を。
羽賀政勝さんは僕と同時期(1985~95)に関西クイズ愛好会という社会人サークルを中心に活躍されていた人。『第13回ウルトラクイズ』では僕と一緒にドーム予選を突破するも、無念にも成田でジャンケン負けを喫してしまいました。ちなみにジャンケンの相手はなんと「ター兄ぃ」こと田川憲治さん。つまり羽賀さんはいわゆる「裏4位」です。
「栄光への脱出」は僕が作った初の問題集。RUQS(立命館大学クイズソサエティー)のメンバーを根本から猛特訓するためのもの。先輩ながら瀬間さんもそのときのメンバーです。いつかみんなで栄光をつかむんだ、という意味のネーミングなんだけど、いやー今から思うとちょっと寒いなあ(笑)まさに青春って感じですね。青臭いことこの上ない。羽賀さんありがとうございました。
ほかにもこれを読んでいる昔の友人の方々、好き勝手書くなら今のうちよ。
なお、メッセージは厳選な審査の上(笑)掲載させていただきますのでよろしくどうぞ。 - ■「師匠を持とう」
- 投稿者:羽賀政勝
投稿日:2017/02/07長戸師匠、ご無沙汰しております。
毎週、コラムを楽しみにしております。
特に今回の「師匠を持とう」の内容は胸に響く
ものがありました。30年前に師匠と知り合い、
クイズに関する色んな事を教えて頂いたと勝手に
思っていますが、師匠は「そんなもん、知るかいっ」
と仰るでしょうか。(^^;
今回のコラムを読んで「栄光への脱出」「それは
何科と尋ねたら」等、懐かしく思い出してしまいま
した。今でも私の宝物です。当HPのお越しの方には
何の事だかわかりませんよね。ごめんなさい。間違いなく私のクイズの原点は師匠と出会ったあの
時点だと思っています。あれ以降、まがりなりにも
全国レベル(?)まで実力を引き上げて頂いたと感謝
していますヨ。ホントです。(「全国レベルまでなって
るかいっ」と言うお叱りもなく、有難うございます)最近はクイズの表舞台(?)から自然に退いています
が、TV番組だけは結構マメに観て楽しんでいます。
専ら「Qさま!」「ミラクル9」辺りのレベルが私には
丁度イイですねぇ。「頭脳王」なんかは殆どわかりません
が、一応観てはいますが全く歯がたちません。(T_T;何だかんだで疎遠になっていますが、当コラムを見て
師匠と何となく繋がっているんだと、勝手に思っています。
今後のご活躍を心よりお祈りしております。m(_ _)m不詳の弟子より
- ■「本当の優勝賞品」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/01/28永田さんじゃあーりませんか。(恒川風)
ステッカーって、あのウルトラクイズの「?」のやつ?
4年後に再びニューヨークに旅行したときにチェックしに行ったのですが、螺旋階段の周りにあった例の夥しい数の落書きとともになくなってました(笑)永田さん目線の「28年前日記」、ぜひどこかで書いてください。
期待して待っています! - ■「本当の優勝賞品」
- 投稿者:永田喜彰
投稿日:2017/01/28毎週の更新楽しみにしています。
その節も大変たいへ〜んお世話になりました(小松政夫風)。
負けた瞬間いや、その結構前からw消えている記憶が
「永田さん!きょう一日一緒にニューヨークに居られますよ!」
で正気に返りました。
ありがとう、マイク・タイソン(違自由の女神の中に貼ったステッカー、どうなってるかなー
そういえば次の日の飛行機(NYC→LAX→NRT)で聴いた
「シングル・アゲイン」切なかったなー
隣の女の子可愛かったなー - ■「超お気に入りのテレビ番組」
- 投稿者:すみ(角)
投稿日:2017/01/22こんにちは。「巨人史上最強の5番打者」柳田真宏選手は私にとっては、引退後は一切野球に関する仕事をされなかった方として印象に残っています。1977年に3割4分という高打率を残しましたが、その年も思うように打てない時期があったので、柳田氏が王貞治氏に相談をしたら、「じゃあ荷物をまとめて田舎(熊本県)に帰れば」と答えられたそうです。また、張本勲氏にバントヒットの方法を、相談に行かれたそうですが「役割が違うから教えない(張本さんはヒットメーカーなので塁に出るのが役割で、5番打者は塁上の張本さんや王さんを本塁に返すのが役割です。)」と断られたそうです。この話は文藝春秋社のスポーツ・グラフィック Numberが柳田氏にインタビューをして記事にしたものなので、非常に印象に残っています。この時に「現役プロ野球選手悪人説」も語られていたので、妻にもこの話をしたことがあります。
長戸さんも柳田氏の話をご存じですよね。 - ■「超お気に入りのテレビ番組」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2017/01/21メッセージありがとう。
こういうキーワードを考えているときはヘンなアドレナリンみたいのが出て無駄に頭が回転するよな。
日高が提示したキーワードだったら僕なら「ハッタリ」ならば朝まで語れるぞ(笑)次回のトークライブの直前アンケートはキーワードにしよう。ライブやるってまだ決めてないけど。
- ■「超お気に入りのテレビ番組」
- 投稿者:日高大介
投稿日:2017/01/20『クイ辞苑』のキーワード、面白いですね!
「早押し時の呼吸」「1問目を待つ心理」「ラスト抜け」「ハッタリ」「その時、流れは変わった」……
長戸さんをはじめとしたクイズ王の皆さんの体験談、ずっと聴いていたいです!トークライブ希望です(笑)! - ■「Scarlet Column特別篇 トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:パスカルの三角形
投稿日:2017/01/01あけましておめでとうございます。
パスカルさんかっけーの意味に気づくまで、トロいので数分かかりました。
サイトのトップ画面が新年モードに変わっていて感動しました。
みくりやさんがコメントを書いていらっしゃいますが、その名前を目にするとナナマルサンバツの御来屋君を連想してしまいます。 - ■「Scarlet Column特別篇 トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2016/12/31まあまあ。
今回はトークとクイズのセットというイベントだったからねー。クイズコーナー、がんばってね。
すみさんも良い年を迎えてください。 - ■「Scarlet Column特別篇 トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2016/12/31パスカルさん、カッケー。(意味不明)
来てくれてありがとう。
Q&Aは、僕も初見ってのが面白いと思ったのでそうしたのよ。
でもみんな「よそ行き」だったね。でもたぶん次回はどんどん「入ってくる」と思います(笑)
次回があったらまたぜひ来てください。
ありがと。 - ■「Scarlet Column特別篇 トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2016/12/31みくりやくん。来てくれてありがとう。
クイズライブねー。準備はたしかに大変でした(笑)
本番数日前にクイズの手練れがたくさん来ることがわかったので(テレビ優勝経験者が全体の3分の1って!)、急遽彼らも満足させられるような問題と新しい形式を考えて出しました。
トークライブだけ、クイズライブだけ、ってのもいいかもね。またいろんなアイデアがあったら教えてください。ありがとう。 - ■「Scarlet Column特別篇 トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:すみ(角)
投稿日:2016/12/31こんにちは。角(すみ)です。飲み会の時にみくりやさんの隣にいたものです。みくりやさんへの反論ではないのですが、クイズがあって良かったと思います。というのも、クイズを通じて、みなさんのひととなり(実際に自己紹介もあったので)がわかったので、飲み会の時に話しかけやすかったからです。また、長戸さんがいろんなクイズの形式を提示されたので、もしかしたら、いろんな頭の使い方をされたので、数々のクイズ番組に優勝されたのかもしれないと思いました。私事で恐縮ですが、私は職場の宴会(歓送迎会や送別会、忘年会他)で、クイズコーナーを持ち、クイズの出題をしています。もちろん正解してもらうことを前提に、賞品も自己負担で用意して渡しています。今回、いろんなクイズ形式を学べたので、これから「私のクイズコーナー」に役立てられると思います。
なお、この年末にウルトラクイズの「ついにニューヨーク行き」のパーカーを見つけられたので、購入しました。これからも色々と張り切って、やっていきたいと思います。みくりやさんもどこかであったら、よろしくお願いします。長戸さんや、永田さんをはじめ、みなさんに感謝しています。良い新年をお迎えください。 - ■「Scarlet Column特別篇 トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:パスカルの三角形
投稿日:2016/12/30トークライブ&クイズライブ、ありがとうございました。マンオブシニアの時もそうでしたが、待っている時間と比べて、実際のイベントはすぐに終わってしまうものですね。
トークライブの質問は、時間切れで読まれなかったものも含めて「よそ行き」ばかりでしたか?記名式だとみなさん少し遠慮が入るのかもしれません(笑)。今回はランダムで質問用紙を選んでいましたが、早めに質問用紙を回収して、長戸さんがさくっと目を通してこれはぜひとも答えたいというのがもしあれば、それを優先させてもらうのはどうでしょうか。
今回のイベントで長戸さんとの交流はもちろんですが、長戸さんファン同志の交流を広げていただき、次回のイベントでお会いするのがますます楽しみです。 - ■「Scarlet Column特別篇 トークライブ&クイズライブのこと」
- 投稿者:みくりや
投稿日:2016/12/30お疲れ様でした!
参加させていただいた、みくりやです。
夢の様な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。長戸さんとお会いできたのは16年ぶりくらいでしたが、参加表明してから当日までは緊張で寝不足気味でした。「1つだけの質問」も1週間考えに考え、当日用紙に記載させてもらいました。回答いただけて本当に感激しました。
お言葉に甘え、少しだけ感想&要望を。
個人的には、全時間トークライブだけでもよかったなぁと思いました。
1つは、質問に答えていただけた数が、参加者の半分程度で終わってしまったこと。2つめに、クイズライブの事前準備や進行がとても大変だったはずであることです。どちらも楽しかったですが、後半のクイズは半分くらいが参加者がメイン…。やっぱり全時間、長戸さんがメインでいてほしいなと。私はクイズ経験がありませんが、長戸さんをクイズプレイヤーとして以上に、人間味やあふれるオーラみたいなものにひかれて大ファンになりました。長戸さんのトークを聞いたのは3回めくらいですが、常に明確な目標を持ち、全てに前向きである姿勢が毎回伝わってきて、話も面白いだけでなく重みがあり、本当にすごいと思います。クイズもすごいですが、それ以外の部分も本当にすごいです。そんなわけでもうファン歴27年です^^。
今回はトーク&クイズで盛りだくさんでしたが、トークだけのイベント、クイズだけのイベントと分かれてもいいんじゃないかなぁと思ったのが感想です。またこのような機会があれば参加させていただきたいです。本当にお疲れ様でした!
- ■「ドーム予選」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2016/12/24イベントに来てくれたのね。どうもありがとう。
みんな本名と別の名前とごっちゃにしてくるから誰かわからんなあ。
ひょっとしてタイ焼き焼いてた人?(笑)またいつかイベントを打ちますのでそのときもぜひ来てくださいね。
- ■「大声クイズの話」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2016/12/24誰かと思えばオマエか(笑)
Tシャツ売れたのか。それは何より。
「秋利帰れー」は実は言いにくいんだよな。
だいたい「長戸帰れー」って言われて「秋利帰れー」はない。関西人の正しい反応は「やかましいわ、ボケ!」だ。
まあいつかウチのトークライブにもゲストで出てくれや。じゃあな。 - ■「ドーム予選」
- 投稿者:すみ
投稿日:2016/12/22こんにちは。第13回の予選の映像をまた最近見ました。出場者の中に子供を連れて、グラウンドを走っていて、間違えて子供に泣かれていたお父さんがいました。子供と一緒だとクイズに集中できないと思いますが、その人にとって夏の思い出であれば良いのでしょう。明日、神奈川県から行きます。今、外は強風です。
- ■「大声クイズの話」
- 投稿者:秋利美記雄
投稿日:2016/12/21またこんなところで御託を並べよって。
でも、Tシャツの宣伝ありがとう。おかげで、何枚か売れたよ。ちなみに、「長戸帰れー」は「長戸」「帰れー」のそれぞれが3音と短くて、ア段の「な」と「か」で始まるから声出しやすいよね。
声出しやすいから、つい口にしちゃう。トークライブで「長戸帰れー」って声援したいよ。ハハハ - ■「大声クイズの話」
- 投稿者:すみ
投稿日:2016/12/06ご返信ありがとうございます。「クイズは創造力」を愛読しました。コラムを楽しみにしています。来年も良い年になりそうです。
- ■「大声クイズの話」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2016/12/06メッセージありがとうございます。萩原さんの「裏話」は僕も愛読しています。
昨年は秋利と田川さんが「26年前日記」を書いていました。僕もそれに乗っかって来年「28年前日記」を書く予定なので、夏までに当時の日記や資料を探しておこうと思っています。本放送や『創造力』では描き切れなかった(というか描くほどのものでなかった)どうでもいいことが書ければと思っています(笑) - ■「大声クイズの話」
- 投稿者:すみ
投稿日:2016/12/03こんにちは。いつも萩原氏の「今だから話せるウルトラクイズ裏話」を愛読している者です。秋利さんのTwitterから長戸様のホームページを発見しました。昨年は、秋利さんの「26年前日記」を楽しく拝見しました。
長戸様の楽しい話も期待しております。 - ■「古典落語とクイズの共通点」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2016/11/26メッセージありがとうございます。
クイズをやることの意義や効用なんかがよく語られるんだけど、それはあくまでも結果論であり副産物でしかないんだよね。クイズをやることの第一目的は楽しむためでしかありません。楽しんだあとに何かプラスアルファがあるからさらに有意義に思える、って感じかな。実際、副産物はいろいろあるし。とりあえずクイズはやってみなくては本当の面白さはわからない、ということで何か僕主催のクイズやトークのイベントができないかなと考え始めています。まだ全然形にもなっていないので、もしやると決めたらこのHPの「メッセージ」なり「ニュース」なりで発表しますね。これを読んでる方、ぜひ楽しみに待っていてください。
- ■「古典落語とクイズの共通点」
- 投稿者:ゆみ~ご
投稿日:2016/11/24長戸さん、こんばんは。今日のコラムも拝見しました。
一見、上方落語とクイズ?って思うようなタイトルでしたが、コラムを読み進めていくうちに、そういう観点もあるんだなって思いました。
言葉だけでなく音楽なんかも同様なのかもとも思いますが、単に好きだとか楽しいとかそんなきっかけでも、その時に生き生きとしていたものを大切にしたいという思いを抱く人が一人、また一人と出てきて継承されていくのかもしれませんね。
クイズを通して、それが新たな切り口の一つになるのかはわかりませんが、私たちにそのような日本語をどうやって伝えてくれるんだろうと期待してみたり。
そんなところでも、クイズって奥が深いな~って単純に思ってしまいました。(単なるクイズファンな感想ですね。)
私自身はそんな日本語をどうやって記憶にとどめるかが課題ですが。
今後のコラムも楽しみにしています。 - ■「コロンブスの卵」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2016/11/20メッセージありがとうございます。
単なる親子の適当な会話で申し訳ない(笑)
コラムはこのように適当に書いているので、ご自分の中でハードルが上がらない程度に(笑)楽しみにしていてください。 - ■「コロンブスの卵」
- 投稿者:ラクラーベ
投稿日:2016/11/19楽しそうな親子の会話ですね
言葉って本当に大事ですよね。いろんな解釈があったり、何気なく使っている言葉を改めて考えると楽しいです。クイズをしているといろんな言葉と出会う機会が格段と増え、それは人生においてかなり得をしているのかも。
これからもコラム楽しみにしています。 - ■「コロンブスの卵」
- 投稿者:Nagato
投稿日:2016/11/19コメント第1号、ありがとうございます。勝ち抜けです。(どこにや)
今回、HPが完成したんだけど、そんな「大きなことを成し遂げた」とかの気分は全くありません。病気は単に病気なっただけです(笑)
昔書いた『クイズは創造力』シリーズの文章は、椎名誠さんの向こうを張って当時「平成軽薄体」と勝手に呼んでいました。今回もそんなライトな感じで書き進めて行きたいと思っています。ただ、「クイズ論」のときなんかはちょっとヘビーな感じになるかなー。
どこまでもユルい気持ちで書いてますので、そちらもユルい気分で木曜日の更新を待っていてください。
- ■「コロンブスの卵」
- 投稿者:パスカルの三角形
投稿日:2016/11/17ホームページ開設おめでとうございます。
体調を崩されていると他のところに書いてありましたが、大きなことを成し遂げた後にそれまで張りつめていた緊張が緩んで疲れが出たのかもしれないですね、どうぞお大事になさってください。このColumnはよく読まないと理解できない言葉遊びが随所に隠されていて何度でも読み返したくなります。
人名+単語は、その組み合わせによってはさまざまな解釈をしてしまうことがありそうです。私は弁慶のなきどころはどこ?と思ったことがあります。
今回のテーマは言葉でしょうか、他の6つのテーマも心待ちにしております。
commentのやりとりは、columnタイトルをクリックして確認してください。